「日本ムラサキ」

古来より染料や漢方として伝わる和漢植物があるのをご存知でしょうか




こんにちは、マキですニコ

本日もご覧いただきありがとうございます♡



さて…


昨日は、昼頃から雨が雪に変わり

のんびりとおうち仕事の日 でした❄️


少しの片付けと洗濯を終えた後は、お楽しみ時間♪


先日購入していた「紫根」のインフューズドオイルづくりを。



こちらの紫根は硬紫根と言って、生薬として使われるもの。

(染料として使われるのは、軟紫根です)


そのままよりも少し砕いた方が…と思い、ブレンダーにかけてオイルを入れたところ、すぐに赤色に!!


じわじわと色が出てくる楽しみはどこに〜!?笑い泣き




美しい赤色の生薬は古来からの知恵



奈良時代に日本での栽培が始められたムラサキ。

紫は皇族・貴族のみに許された高貴な色として厳重に扱われていた、というのも頷けますキラキラ



紫根の作用は、

乾燥やアトピー・麻疹などの皮膚炎・火傷

抗ウイルス・インフルエンザウイルス抑制

軽めの解熱

エイジングケア


お肌に使うことを考え

今回は、スィートアーモンドオイルとアルガンオイルを4:6の割合でブレンドしたものにしました♪


すでに色は出てしまいましたが

このまましばらく抽出しますラブラブ