りんごこれまでの経緯さくらんぼ
2020.9月 採卵→培養→胚盤胞凍結2個
2020.10.19  凍結融解胚盤胞5AA移植 
                     陽性 6月に無事出産ハイハイ
2022.10月 凍結融解胚盤胞4AB移植 陰性
2022.12月 採卵→培養→胚盤胞凍結2個
2023.1月 凍結融解胚盤胞4CC2個移植 陰性
2023.9月 採卵→培養→受精卵全滅 移植不可
2023.10月 採卵→培養→胚盤胞2個(4AA)
2023.10.19   拡張期胚盤胞1個移植
(残りの1個は凍結保存)
2023.10.30    判定: 陰性
2023.12.12   凍結融解胚盤胞6BA移植 陰性
2024.9月 自費再スタート‼️
2024.9.21 採卵→培養→胚盤胞2個

前回のブログで11個採卵ができた🥚
その後のお話しになります🥚

11個のうち、7個が成熟卵となり、
顕微鏡受精(ICSI)をしてもらいました。

そこから3個が正常受精となり、
結果2つが胚盤胞まで成長しました。
胚盤胞まで成長した卵については、着床前ゲノム検査(PGT-A)をして染色体異常のある卵の移植を避けることになっています。
(保険診療の場合は、着床前診断ができません)

この着床前ゲノム検査に2つともひっかかったんです悲しい

21番染色体にモノソミーが検出された卵と
2番染色体にトリソミーが検出された卵。

なのでこれらを、移植することはできません。

ちなみに胚盤胞のグレードは
4BBと6CBでした。

2つが胚盤胞になり、凍結できています。
というメールをクリニックから報告を受けていたので、今日の診察では移植のスケジュールに向けていく気満々だったのですが、撃沈悲しいガーン

『うん。無駄な移植を2回も避けれて、良かった良かったショボーン移植したあとは、期待にソワソワして、少しの妊娠様症状に一喜一憂したりする時間の無駄をはぶけたしウシシ
と、思う反面、まだ気持ちが切り替えられていませんが、もう一度採卵から初めてみようと思います。。。