娘は現在の立ち位置の参考として、
校の偏差値でした。
高校にも某専門学科はありますが、
高校の普通科はチャレンジになるから、

にほんブログ村
模試の過去問(1年前あたりのもの)をやり、
塾の先生の採点で持っているデータを照らし合わせ、参考偏差値を出してもらいました。
何もやらず、塾に入ると決めたその日ぐらいに受けたものです。
それはそれは、
お、おぅ

というような偏差値でございますが、
その時、先生に見せてもらった資料は持ち帰っていないので、
今の偏差値だとこの辺りの学校ですね
と紹介された学校名しか覚えていません。
この記事で覚書として書きましたが、

ネットで地域 高校ランキングなどで調べる偏差値は、
何のどのようなものを参考にされているのかよく分からず、
話半分程度でと思っていて、
それでもまぁ
高校はそんなぐらいだし、

現時点で娘がいいと思っている
高校は、

普通科が
プラス10程度

某専門学科が
プラス5程度です。


偏差値レベルは普通科もその科も同じぐらい。
特に進学希望とかではないので、
専門学科でもいい気はするのですが、
逆に3年後に社会に出て働くのはハードル高そうなら普通科に行って学校に進学してくれた方が安心なような気もします。
ただ、3年後を考えて、と言うより
まずは高校3年間快適に過ごし卒業することを目標にという感じなので、
先のことは入学してから決めていけばいいよというスタイルで。
そして、タイトルにした模試ですが、
現在の受験生(中学三年生)が受けている模試の中で
1番受験者数が多いもの、
を受けるということで、
塾で勉強をしています。
ちなみに、まだ1度も模試を受けておらず、
今月末だか来月頭ぐらいに初めて受けることになります。
その次が12月下旬と聞きました。
2月頭頃にもあるようですが、
私立受験の場合、
その結果が出る頃には受験本番を迎える頃ということで、
ほとんど受験する人はいないようです。
公立の場合は受けるのかな。
よく分かりませんが、
とにかく、娘の場合あと2回しか模試のチャンスは無いということです。
ノー勉で受けた参考数値からは少し上がってくれたらなと思うものの、
たった1、2ヶ月で劇的に伸びるものでもないし、
その場合、

それなら専門学科の方での受験にした方がいいのかな。
今月ある合同説明会にいく?
と聞いてみたら、
他に気になる学校が無いから別に...
と。
学校で開催される説明会に参加してから
どこが第1志望にするのかを決めることになると思いますが、
完全にもう3つの学校に絞っちゃっていいの?
とも思っていて...
もっと他に話を聞いてみた方が?
と思う母とは対象の娘。
何だかんだなぁ。ですが、
それでもほぼ毎日塾に行っているだけでも
頑張っていると思った方がいいのかな。

にほんブログ村