介護士さんのお給料は年収で300~400万って感じでしょう


お給料は非常に安いとおもいます。


そして、肉体的にも精神的にも非常に大変です。


ただ、だれにでも出来る仕事なのは間違いありません。


学歴なんて必要ありません。


ただ、介護士としてやり続ける・プロになるとは全く別物になりますよね・・・・


さてさて(゜д゜;)


まず、給料が上がらない理由に少なからずイメージってものもあるでしょう


介護なんて誰でも出来る

(実際少し前までは家族介護がメインでしたからね


福祉=金儲けでは無い


一般的にこんなイメージでしょうかね・・・・?


まあ、一番問題なのは介護報酬ですね


介護報酬ってのは要介護者が介護サービスを使用すると国から頂けるお金ですね。


要介護度によって金額は上下しますが・・・(もちろん税金です!


利用者さんが介護サービス費は1割負担でしたっけ?

(詳しくは知らないので・°・(ノД`)・°・スマソ


例えば


ある施設に10人利用者さんがいます


国からその施設に介護報酬として毎月100万頂けます(一人当たり10万


その100万から人件費や食費、雑費に振り分けが行われます


超簡易的ですがこんな感じです。


施設が収益を増やすためには


利用者さんを増やして、人件費を減らす


それが一番でしょう!!!!


しかし


そーすると、どうしても介護が作業的になったり拘束具をしようしたり虐待が発生したり


ありえませんね・・・・しかし少し前には普通にあった事ですよね(´□`。)


ただ現在は道徳的や人権の尊重なんて言われてますからネ!


まあ、介護報酬の額が増えないことには介護士さんのお給料は増えません!


しかし!介護報酬が上がるということは税金があがるということですね・・・・。(´д`lll)


税金があがりきちんと介護福祉が充実するなら歓迎と思います!


ただ、無駄に道路掘り返したり、投資したり・・・・そんなことに使ってほしくはないですね


今、同時改定でしたっけ?介護士のお給料が一律1万5千円あがるらしいですが・・・・


それで介護士人口は増えるのでしょうか・・・・



今、介護士に5段階のランクをつけようとしてますよね?

(介護福祉士の資格を持つ人が3番目ランクだった気が


そのランクによってお給料が変動する(詳しくは知りませんが




今後法律の改正で医療行為に関しても介護士がある程度しなければならない時代がくるとおもいます

(もちろん指導を受けた者とかは当然あるとおもいます


そして!!!!


団塊の世代ですよね!


2015年に団塊の世代と言われる方が定年を迎えます。


そして2025年にその方たちが後期高齢者と呼ばれるようになります。


そうですねあつ数年後には高齢者と呼ばれる人口が爆発的に増えます!


もちろん介護士の需要は増えます


そして介護報酬も大量に掛かります


もちろん年金やその他もろもろ


税金がいっぱい掛かります・・・


介護の現場で働く人は少なくても


不思議なことに


介護施設はたくさんあるんですねー


そして、国や地域は更に施設を増やす予定ですよね!


まあ、お偉いサンがいっぱい話し合って決めたことなんでしょうから(笑


きっと良い感じにしてくれますよね!!!!