秋田男鹿半島ツーリング | こーきブログ

秋田男鹿半島ツーリング


秋田男鹿半島ツーリングレポビックリマーク


10月3日


朝8時に48号の愛子ローソンに集合。

天気予報は雨だったけど、集合場所についた頃はうす曇くもり

そのまま48号を山形方面へ向けていざ出発するが、

早くも県境辺りで雨が降り出し、結局カッパを着る事にしょぼん

山形県へ入り48号⇒112号に入りチェリーランドで休憩する頃には

雨は上がるが、まだまだ厚い雲に覆われていて、そのまま月山を

経由して山越え富士山


鶴岡に入ると晴れ間も見えてきたのでここでようやくカッパを脱ぐにひひ

酒田のトンカツ屋さん(確か”とんや”)で三元豚を食した後は

112号⇒7号へ入り十六羅漢を経由したりしてひたすら北上↑


秋田県に入り左側に雄大な日本海の大海原を眺めながら所々で

休憩をはさみ、秋田市へ到着ひらめき電球


だいぶ陽も傾いて来たので目標である入道崎の夕日を見るべく

7号⇒101号へ入り、男鹿半島をグルッと周る県道59号を走るが、

ここで力尽きてしまい日没を迎える・・・ダウン

適当なパーキングでとりあえずカメラ

その後入道崎を目指すが、着く頃には辺りは真っ暗ガーン

殆ど何も見えない岬をちょっと散策してから男鹿温泉の旅館に到着し一日目終了ビックリマーク


走行距離370km!!



10月4日


晴れの予報だったのに、なんと朝起きたら雨叫び

朝からカッパの着用にテンションダウンだけど、とりあえず昨日真っ暗で

何も見えなかった入道崎へGODASH!

先端でちょっとまったりしてから再びバイクに跨り、まずは秋田市へひらめき電球

101号を走る頃には土砂降りとなり、となりの車線を走る車

雨水をぶっかけられながら7号へ入る。

由利本荘まで南下して107号へ入り、交通量の少ない398号に入る頃には

雨雲が無くなり最高の秋晴れにビックリマーク


398号から湯沢市内へ入って

二日目の目的である7代目佐藤養介の湯沢店で稲庭うどんを食す割り箸

こーきブログ-佐藤養介

比内地鶏親子丼セットを食べたけど美味かったアップニコニコ

多少コシのある食感とツルッとした喉越しが抜群のうどんと

比内地鶏にからまった半熟卵は最高でしたビックリマーク


昼食後は13号⇒108号で宮城県に入り、ちょいと実家を経由して

あとは混んでいる4号を避けて裏道を通って自宅へ到着ニコニコ


走行距離350km!!



二日間の走行距離は720kmと予定を大きく上回る距離を走って

結構疲れたけど、沢山走った分色々な景色に出会えて楽しかったグッド!


特に秋田県に入ってから海岸線を走る7号線の左手に砂浜、右手に

小高い丘を見る景色は北海道を彷彿とさせたし、月山を経由する112号や

秋田⇔宮城間の108号線の山間部の大自然と緩やかなワインディングは

走り応えがありましたアップ