◎大好きなお家でシンプルライフ◎
片付けられなかった女、光子です
マイホーム建築をきっかけに大断捨離
幼保無償化
消費税増税
超少子高齢化
働き方改革
時代が変わりゆく中
考えさせられる話を友達から聞いて
奴隷のような内容に愕然とし
こんな違法労働が今も当たり前にあります
それでも
子ども産め
保育園建てろ
もっと仕事しろ
残業代なし
高齢者支えろ
税金もっと払え
こんな理不尽が溢れている
そして私、以前もと保育士の友達が語った「保育士の奴隷労働」
実は、ちょっと心当たりがありました
私の子供たちが通う保育園で過去に実際目にした事実を
ここに記させてください
(身バレ防止に若干のフェイク有りますがほぼ実話)
うちの保育園では年に1回
おおきなお祭りがあります
うちの保育園は敷地が狭く
園庭と呼べるスペースがやや狭いため
そのお祭りの時は
近くの小・中・高校の園庭を借りることになっています(←ここポイント)
そのため準備は
そこそこの距離を移動しなくてはいけません
場所を借りるための予約を取ったり
結構大変なケースが多いと聞いています
私は去年、そのお祭の実行委員だったので
お祭を円滑に迎えられるよう
役割分担を整える会議に参加したり
当日のお祭り設営準備に行く事が決まっていました
会議は親が仕事が終わった
平日19:00〜任意で開催されますが
8割以上の実行委員は参加してる感じでした
そして、いつも思っていたのが
その会議にはなぜか
沢山の保育園の先生が出席しているのです
会議の内容は
先生1人ないし2人いれば全然勧められる内容ではあるけれど
園の半分くらいの先生が後方に座って参加しているのです
「先生たちも会議参加大変だなぁ〜終わるの8時なのに・・・」
とその頃はそう思っているだけでした
お祭りを控えた直前の日
当日の天気予報が微妙で降水確率60%・・・
雨天の場合は中止し、次週に延期になります
当日のお手伝いは、先生と実行委員が力を合わせて設置するのですが
雨で実行できるかどうかわからない場合は
実行委員メンバーは家で待機し
準備は全て、保育士の先生が行います
その理由が
場所が園庭ではないため
雨の時人が多いと混乱するからです
そして当日をむかえました
朝から天気は小雨でした
保育園から実行委員に電話がかかって来ました
「今日は保育士だけで準備をします。この雨も上がるかわからないので、お祭り自体の有無は、一斉送信メールでお知らせいたします」
ということでした
電話口の先生のこえが、
心なしかほのかにかすれています
体調が優れなかったのでしょうか?
少しばかり気になったのを覚えています
そして、結局その日のお祭りは
小雨がずっと降り続きそうなので
次週延期になりました
その日は日曜日
先生方は本来お休みの日ですが
朝から実行委員メンバー全員にに電話をかけ
小雨の中お祭り設営の準備をし
どうなるかを待機して
中止が決まった後は片付けをしてくれたことでしょう・・・
小雨の中
日曜日の朝から晩まで
労働をしていたということです
考えただけでも大変です
中止になったらその後、
実行委員が集められて
延期に向けた会議があるのですが
その会議にも、またたくさんの保育士さんが参加していました
心なしか保育士の皆さん体調が悪そうなんです
まさか、小振り雨の中
雨具を着ずに作業したのでしょうか
次の日曜日=延期したお祭り前日
かなしいかな、当日の雨予報で降水確率50%
もう、中止になるかと思ったのですが
この微妙な数値が、保育士さんたちを悩ませました
なぜなら・・・
延期が続くと
仕事をしている保護者からクレームなどが在るらしいからです
とにかく先週と同じように
当日まで実行委員メンバーの準備の有無の電話を待ちました
当日の朝
空はかなりのどんより空
ポツリポツリとわずかに降っていました
そして、実行委員にかかってきた電話
「今回も保育士で準備をします。もしかしたらお祭りが中止になるかもしれませんので、一斉メールをお待ち下さい。」
とのことでした
そして案の定
その後雨がサーっと降ったため
その日のお祭りは中止になりました・・・
そして後日、再び実行委員会議がありました
流石に、会議の回数が予想以上に続いたため
実行委員メンバーの出席率も下がっており
6割くらいの出席率でした
しかし、保育士の先生は相変わらずたくさん参加されていました。
なんなら、増えている?
その会議で出た結論が
「次こそは、多少の小雨でも実行します。今回が無理なら今年のお祭りは中止の可能性があるためです。」
とのことでした
もうあとがなくなった次の日曜日
あろうことか雨予報
まさかまさかの降水確率70%・・・
朝から保護者一斉メールで
「2度の延期が続いたため小雨の場合は実行します。実行委員さんの準備のお手伝いはありません。保育士だけで準備をいたします。お祭りに参加されるご家庭は、雨具の準備をお願いします。」
と、早々連絡がありました
外を見たら、パラパラと降っているが
これくらいの小雨なら
なんとか雨具を着ながらできるかな?
そう思って、これ以上降らないことを祈りました
運命を呪ったのは言うまでもありません
その後、更に降ってきました
小雨ではなく、普通に雨レベル
再び一斉メールが飛びました
「本日のお祭のために、時間を作ってくださった保護者の皆様大変申し訳ございません。本日も中止になります。今後の予定は後日書面にて連絡します」
との保育園から長文のお詫びの言葉・・・
仕方ないですが、残念でした
そして心が痛んだのは
翌日の月曜日です
保育園の玄関で、園長先生と副園長先生が並んで
一人一人の親に
「おはようございます。日曜日は、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。」
を
繰り返し繰り返し謝っていたのです
そして、すれ違った保育士さんたちも
「日曜日は本当にすみませんでした。」
と必ず言ってくださるのです
先生方が、そこまで必死に謝る必要あるのかな
20:00まで続く度重なる会議も、
雨の中の準備も
雨の中の片付けも
三度に渡る日曜日出勤も・・・
全部全部、全力を尽くしてくれた
子供たちのため、
そして楽しみにしている家族のため
きっといろんなことを犠牲にして
動いてくれていたのだと思います
そして、すぐにお祭のその後の予定が一斉配布されました
内容は
「3度に渡る中止により、場所の確保が困難なため、今年のお祭は中止になります。大変申し訳ありません」
とのことでした
逆に、2度の延期を見込んで、3回も開催場所を確保してくださってたことに
ただただ感謝しかありませんでした
そして後日、再び
お祭り実行委員の最後の反省会の会議がありました
そこでは、実際の親からの声を集約したものがドッサリとプリントアウトされ
実行委員全員に配られました
そこで知ったのが
先生たちが重ね重ねの謝罪対応の理由
愕然としました
お祭りが中止になることで
親からの苦情(特に1番出番の多い年長クラス)が相次いだとのことでした
会議中も先生は実行委員に向け沢山謝り
どうすれば良かったかを実行委員メンバーと話し合いました
そんな中、実行委員メンバーの中には
お祭りが中止になった「結果論」を
結構ケチョンケチョンにけなす参加者もいて
私はびっくりしてしまった
意見していた方だって
それだけ楽しみにしていたのも勿論わかります
もっと違う形で出来ないか?とか
年長クラスさんは最後のお祭だったのに!とか
もっともな内容でもありました
怒ってしまう理由に否定はできません
また、配られたアンケートの中には先生方の計画実施を非難をする内容
(ちゃんと考えないからこうなった!とか
ちょっとの雨だったのになんで中止したのか!的な)
も結構目につきました
仕方ないとはいえ・・・
色々手を尽くしてきた中で
こんな評価を突きつけられるのは辛いでしょう
近くで先生方の努力や心遣いを見てきているので
なんともやるせない思いになりました
ここまで頑張ってくれた保育士の先生方
雨の中の日曜日出勤を幾度も引き受けてくださった先生方・・・
雨予報の中どうすべきか
かなり悩んで、きっと保育士さん同士でのたくさんの話し合いもあったと思います
そんな頑張りの末が
無給料(みなし残業)での日曜日出勤
行事出勤だった可能性があるかもしれない
こんなに頑張ってくれて
一生懸命対策を練り
現場に足を運んでくれていた先生方に
保護者の評価は
うまくいくのは当たり前で
上手くいかなかったら
「なんでこうなった!!」と責められる
こんなに報われない事があるでしょうか
元保育士の友達の話を聞いてからやるせない気持ちになりました
サービス残業当たり前
休日出勤でも無給(みなし)
あのお祭りの日感じた違和感は
この友達の話を聞いて
点と点が線になった気がしました
体調が悪そうな先生方が多かったですが
もし、この労働に
しっかりとした休日手当金(普段の給料より多い)と
きちんとした振替休日があれば
もっと士気が上がったと思うし
振替休日で体調を整えることもできたはずです
何度も言いますが
「奴隷労働」と言っても過言ではないと感じました
こんな待遇というか冷遇を許していいと思えません
幼保無償化よりももっと深刻な保育士労働問題
子育て世代を支え
大事な子供たちの育ててくれる
国に認められた子供の命を守る
尊い志を持った保育士さん
国の宝だと思うのです
早急に!
保育士さんの労働環境を改善して欲しいと思います!!!
そういうのを意識して
これからも選挙や政治に
耳を傾けていきたいです
保育士の信じられない労働のリアルを描いています
実際の友達が語ってくれた内容です
しかも聞き取りとしての話ではなく
会話の流れでライトな感じで話した内容の一部なので
聞けばもっとすごい話があると思っています・・・
✳︎光子のサイト✳︎