◎大好きなお家でシンプルライフ◎
元片付けられない女*光子です*
マイホーム建築をきっかけに捨てまくり
不要物を処分・整理整頓・収納を整え
気持ちや思考もシンプルにしたい
4人家族の非常勤ワーママです→自己紹介
ポイントアップはroomより⬇︎
今日も元気に子供達とおこもり・・・
活躍しているのは
エアリーマットレスによるトランポリン
(あかんやつ!!)
圧倒的勉強サポーター
チャレンジタッチ!!
授業の遅れもこれで解消できている!
タブレット教育
やっててよかった・・・
前のプリキュアのタブレット
お世話したり、占いしたり、計算問題とかもあるよ♫
えーちょっと待って今こんなに安いの💦わたし11000円で買ったよー。。
これは遊びが中心だけど
フワをお世話したり、文字練習と計算などの勉強も入ってるから買ってよかったです(*≧∀≦*)
小学館のネオパッド
これもゲームや図鑑の読み上げや勉強コンテンツで毎日楽しんでます
これを渡しているだけで、4歳児、かなり文字が読めるようになったよ
100均の勉強グッズ
出来たら持ってきて、まる付けして、間違ったところは修正と解説をする、公文方式での介入
お手頃だし惜しまずに使える
そして!
なんと言っても
空間がある事!(*≧∀≦*)
引越しと同時にたくさんのものを手放しましたが
お家時間がこんなに長いことは初めてだったので
ものがすこしでも少なく
空間があることは有り難いです
物を捨てるために
いろんな言葉に支えられました!
空間確保のために物を減らさなければならなかったり
整理整頓を頑張られてる方もいると思うので
私が捨てる後押しや
ものを増やさない心構えに響いた言葉を
覚えてる範囲で書いてみました
なくなって、また買い直すなら置いておけ
買い直さないならそれは手放せ
なんとなく捨てられずにいるものも、
無くなったところで買い直さないものが多かった
そういうものは、もう不要なんですよね
「使える」からではない
「使う」ものかどうかで判断しろ
これもさっきのと意味は似てますね
どうしてももったいない根性がでちゃいますが
こう言い切ってもらえると捨てる後押しになりますね
溜まったものと向き合うことは、過去に縛られること
激しく同意です
前にブログで書いた事あります→行き場の無かったもの
ものが減ると思考がシンプルになり生き易くなる
自分で管理できるものだけを大事にしていたら
探し物も減るし、
持ち物に対して、あれこれ考えなくなりますよね
ときめかないものは手放して正解
やはりときめきは重要なんですよね
あまり好きじゃないのにもったいなくて取ってる服とか手放すのが良い気がします
・・・でも難しい
お得感で物を増やすな
値段で迷ったら、高いものを買え
そっちが本当に必要としてるものだから
あああああ
その通りでございます!!
値段が高いけど迷うってことは
本当に欲しいものはそっちってことですもんね
ただ、なかなかお得感に弱い人間にはハードル高いいい
空っぽの空間には未来を詰め込める
そうそう!!
ものが溜まるとそれを買った事実の過去に縛られるけど
何もないとこれから必要なものを揃える喜びが生まれるんだよな・・・
DRAGON BALLも歌ってたよね
というわけで
必要なもの、大事なもの、お気に入りのもので
スッキリした家づくりができるよう日々頑張ります・・・!!
片付けが苦手な方がいらしたら
一緒に頑張りましょうね
あと、皆さんも何かいい格言があったら
是非教えてください(〃ω〃)
それでは、今日も一日ボチボチ行きましょうね
▶︎家づくりブログ
↑暇つぶしにどーぞ!
断捨離・整理収納・ミニマルライフ・整頓
愛用中の矯正下着ギュギュギュ▶︎こちら