◎大好きなお家でシンプルライフ◎
元片付けられない女*光子です*
マイホーム建築をきっかけに捨てまくり
不要物を処分・整理整頓・収納を整え
気持ちや思考もシンプルにしたい
4人家族の非常勤ワーママです→自己紹介
家づくりサイトも運営しています
※閲覧注意&下に追記あり
今回の文章で不快に思う方が出るのは想像つきます
つらつらと自分の思いを吐き出してしまいました
最近、こういう話が続いてしまっていて申し訳ございません
以下、新型コロナによる働き方についての愚痴を書いています。
読みたくない方はここで閉じてください。
また、こういう話題が続いてしまいます。
遠慮なくフォローを外してください。
今回は看護師の友だちの話
下の子が保育園(原則休園)
上の子が休校(学童原則休園)
そして友達は病院勤務の看護師さん(営業中)
この新型コロナ騒ぎの中
保育園も学童も政府から「営業してね」となってはいるし
医療従事者は当たり前だが出勤しなくてはいけない場面が多い
4/15から休業要請が出される地域は
4/14に一斉メールで
学童ならびに保育園は原則休園・非常時のみ申請書を出して利用可能になったという文章が送られてきたそう
(ただし医療従事者・警察・消防・介護などの社会を回す者もしくは片親でやむを得ない場合に限る)
友達は緊急事態宣言の該当地域であり
直ぐそこから新型コロナの罹患者が出ています
(プライバシー保護のためざっくりとした地域のみだが目と鼻の先だ)
友達が子供を預けている保育園は
あまり詳しくは言えないらしいですが
この3月保育士の一斉退職があったそう
とにかく経営が大変ということは伝わったし
なかなか求人をかけても集まらないらしいです
4月からの人員配置がままならないので、
パート勤務者が担任を持つ・・・という異例の事態が始まっているそうで
友達も不安を抱えていました
また、保育学生サポーターの力を借りるための登録もしていたが
現在学生も自宅待機にて力は借りられないうえ
保育士さんの中にはベテランで60歳近い人も多い
しかし!
緊急事態宣言地域で、不特定多数の子どもと接するのは、60近い人に対してかなり危険なのは言うまでもない・・・
まさに現場の保育士さんは、命がけで仕事をしてくれているのだ
友達の勤務する病院はとても大きく
コロナ関係なく外来患者を受け入れている
それどころか、レスパイト入院する患者もあとを立たないそうで
※レスパイト入院とは特段症状が悪化したわけではなく、家族の休憩目的や、一時的に在宅介護が困難な場合の入院
「なぜこんな危険な時期にわざわざレスパイト入院する人が増えたのだろう?」
疑問に思い相談員に聞いてみると
「訪問看護・訪問介護が新型コロナの影響で人手不足で営業が止まっている」とのこと
スタッフに新型コロナの感染者との濃厚接触者が出たらしく、全てではないが一部が営業停止状態だとか、、
つまり、訪問サービスが使えないと在宅での生活が困難な人が
こんな危険な時期に沢山の人との共同生活を余儀なくされる病院に入院しているというわけだ
しかもこの場合、高齢率が高い・・・
まさに命がけの入院になります
新型コロナウイルスの最前線の医療従事者だけではなく
こういった新規入院患者の受け入れによる医療従事者の需要も増えているのだ
そのために、友達の同僚ナース達も
保育園や学童に泣く泣く預ける、もしくは泣けなしの年休を取るしかない人ばかりのようです
圧倒的に女性が多い医療現場
30-40代女性の看護師が多く、母親として保育園や学校に通う人が多い職場だそうで
「こんな危険な状況で保育園に子供よう預けられへん。でも、うちら仕事も休めないし、どうしたらいいのよ」
「うちの学童は、いよいよ喋ると先生に注意されるようになったって。9時間もの間喋らずやと、暇なんやろね、この前お迎え行ったら半分くらいの子が机に伏して寝てた。」
「私の子は、もう行きたくないって。外に出たら子供同士距離を保てないからってずっと映画見させられてるみたい。帰ったら頭が痛いって泣いちゃった。」
そんな会話をしていたそうです
(もっと詳しかった)
そして友達は
「もういっそ、保育園も学童も完全閉鎖して欲しい!!
医療従事者ならOKみたいな間口があるから休まれへんし、預ける人がいるから、保育士も学童の先生も出勤せなあかんくなるやん」
・・・と言ったとのこと
普通なら批判されておかしくない内容ともとれるが
職場では皆が賛同したようで
「新型コロナ最前線の人とか、絶対にいなくては困る人だけ「この人は絶対必要です」って病院から証明を書いてもらって、その人達のために子供を安全に保護できるようにしてもらいたい。
そうお願いされた上で、キチンと手当てを出してくれるなら異論はないのに!」
私も全くそうだと感じました
医療も介護も保育も学童も、限界がきています
「保育園がこんな形で空いてるから、休む=自己都合になるから休業手当除外される。
働かなかったら食べていけないから保育園や学童は閉鎖して欲しいとすら思った…無責任やけど。
こっちも生身の人間やし生活もある、守る命もある」
「それに、正直言うと、保育園から自粛要請されてる中、子供預けるの肩身狭すぎるよね。」
そう嘆く人もいたとか
家にずっといるって本当に難しいよね
うちの子も今日謎の大泣きしてましたよ
テレワーク推進!
#おうちで過ごそう
ソーシャルディスタンス守ろう
そんなもん、
医療・介護・保育の業界では通用しません
人との距離を2メートル保つことが絶対不可能な業界で
今なお頑張っている人が多いこと
そして、みんな葛藤しながら働いていることを知って欲しいと思った
医療職員の感染者数もかなり増えてきています
保育園でのクラスターも起こっています
ここでは、保育園が営業していることによる葛藤を中心に書きましたが
心の底には「こんな状況でも八方塞がり」になっている現場仕事の人は多いよね、ということ
ーーーーーー追記ーーーーー
そして、もしよかったらこのリブログ記事も読んでみてください⬇︎
☆ま〜さん☆さんです
運送関係(長距離、路線、配送(郵政、ヤマト、佐川急便、福山、西濃等々)
宅配業者この時期ならではのリアルな苦しみを書いてくださっています
これ読んで私、
めっちゃ宅配業者さんにお世話になりまくってるのに
盲点だったなぁと思いました(反省)
こうして表現してもらって凄くありがたいです‼️
現在、宅配サービスの需要はうなぎ上り
宅配弁当・ネットスーパー・日々の必要なものの調達
とにかく宅配業者さんが働きに働きまくってくれている
私もco-op始め、
楽天やAmazonなど、かなり通販に助けられています
メルカリも利用しているので郵便もかなり使わせてもらっています
そこには、生身の人間の労働力があってこそ成り立っている
うちは常に宅配ボックスを利用していますが
業者さんは
「宅配ボックスに入れました。」と
丁寧にメモを残してくれ、
確実にその手が私たちの生活を支えてくれていると感じます
そんな、社会を回すにあたって
凄く重要で需要の高い仕事をしている人たちがいて
その人達も葛藤の中働き
時に
心ない言葉を浴びせられることがある
コロナ運搬者扱いなど、想像すると
本当に悲しくて悔しい・・・。
ここで大声で言わせてください
保育士さん
学童の先生
学校開始に備える先生
医療従事者の皆さん
警察・消防の皆さん
スーパーの店員さん
宅配業者さん
本当にありがとうございます
皆さんのおかげで社会が回り、生きていると実感します
今回の文章で不快に思った方すみません
つらつらと自分の思いを吐き出してしまいました
こういう話が続いてしまっていて申し訳ございません
読んでいて辛い人は、フォローを外してください
そして、こんな文章に付き合ってくださってありがとうございました
無力ですがここから願っています
※友達より許可を得て書いています