皆さん元気にしてますか卍
今日はサクッと簡単にですが
家づくりっぽい記事を書いてみます
私が家づくりを意識しだした時は
水まわりの設備や間取りなど
ワクワクるんるん♫しながら考えていましたが
旦那はとことん高気密高断熱に夢中でした
当時は、断熱材の概念すらなかった自分
厚みとか、熱伝導率とか、性能に関して無知でした
このブログに遊びにきてくださる方なら
断熱材の知識は既にあると思いますが・・・
断熱材とは:外の暑さや寒さを家の中に入れないようにするための建材
熱を伝えにくい素材を使って外皮として固定し、熱の移動を防ぐもの
基本的には厚みが厚ければ厚いほど断熱性は向上します
入れる部分は、基礎・床・外壁面・屋根・天井などです
様々な種類がありますが
メジャーな種類を超簡単にまとめると
・グラスウール:軽い・安い・日本一使われてる
・吹き付けウレタンフォーム:気密性高い・火に弱い
・ロックウール:耐火性・吸音性に優れる
・セルロースファイバー:調湿機能・吸音性に優れる
ざっと上記の4種類だけでも
インターネットなどでは
性能や特徴、長所・短所、価格帯などが出てきます
また、熱伝導率も出てきたり
燃えやすい素材
吸音性が良い素材
脱落が起きにくい工法
安価に出来るもの・・・等
ある程度頭にあるだけで
これから作る家の性能の概要が解って面白いかもしれません
更に、もっと性能を上げたり、取捨選択したりが出来るかもしれません
特に今のように寒いと嫌でも実感する季節は
より、断熱性能に目を向けるチャンスかもしれません。
実際私がそうでした(;ω;)震え上がりながら展示場を徘徊して
あったかいお家住みたいと切に願いました・・・
うちは、お金の兼ね合いもあって外張り断熱は諦めましたが
天井の断熱材の厚みを増やしたり
床断熱の厚みを増やしたりと
プラス数万円〜十数万円程で手に入れられる快適性を選ぶことができました。
もし、予備知識があれば、
工務店からの提案だけでなく、自身の希望も盛り込みながら色々検討できるかもしれません
よかったらこの際
色々調べてみたら面白いよぉ〜
光子の家はセルロースファイバーを採用しましたが
たしかに吸音性は優れていて
お家カラオケしてる時に旦那に外に出てもらいましたが
窓と吸気口さえ締め切れば
ほとんど音漏れなく、問題かったです^_^
あとは、1Fと2Fの間には、ロックウールで吸音して貰うように大工さんに頼みました→ちなみに3万円と結構安かったw
その記事も過去にあげてます
トイレの壁にロックウールを入れて音漏れ防止とかもあるそうですよ!
全然知らなかったので断熱材でそんなことも出来るんだなぁと感動したことを覚えてます
光子の家は工務店だから、細かいことも頼めたのかもしれませんが・・・
どれもこれも数万円程度で出来る案件でした(* ॑꒳ ॑* )⋆*
そういうのも含めて、調べてみると面白いかもしれないですね卍
家づくりブログ集→人気ブログ
というわけで今日も一日頑張って行きましょう!!
2.6