こんにちは!✨

 

神戸・大阪を中心に活動する風水師、林甲樹です。

 

 

 

さて前回は巒頭と理気という議題から巒頭につい書かせていただきました📝

 

風水① 巒頭と理気 | kouki1168のブログ (ameblo.jp)

 

 

 

今回は「理気について」となります。

 

 

 

前回

「巒頭は目に見えるものから及ぼされる影響」

「理気は目に見えないけど影響があるもの」

と書かせていただきました。

 

 

目に見えないもの🙀、理気・・・目に見えないからこそ説明が難しい!!

 

 

 

例えばですがベランダがあるお家も多いと思います。

 

しかしベランダの中でも

 

「ここのポイントだけ、やたら風のあおり🌪️を受けて洗濯物が飛ぶんだよね」

 

 

という事を経験されたことはないですか??

 

私はバチバチにあります。

 

 

 

 

そんな感じで一見ただの室内でも気の流れが違い、

 

 

それによって

 

「金運が上がりやすい所!☝️✨」

「健康運が上がりやすい所!☝️✨」

 

などもあれば

 

 

「トラブルが生じやすくなるポイント⚡️💦」

 

なども残念ながらあります。

 

 

 

 

100点満点の人間がいないのと同じで、100点満点の家もありません。

 

 

あるとしたら本当に極めて稀です。

 

 

 

そしてこの

「金運が上がりやすい所!💰」

「健康運が上がりやすい所!😀✨」

「トラブルが生じやすくなるポイント⚡️」

 

を割り出すのに色んな流派や考え方があります。

 

 

 

 

例えばこんな感じです!!

 

 

家の中を八等分して、その中から吉凶を割り出します。

 

 

その上で

「1:凶を及ぼす箇所に処方を促し🩹」、

「2:更に吉を増幅して☺️✨」、

「3:さらに寝る場所も考慮するといいよね!💤」

 

というのが基本的な考え方ですね。

 

 

 

ただ家によっては星⭐️の巡りで

 

「2:更に吉を増幅して☺️✨」

 

がないお家があったり

 

「3:さらに寝る場所も考慮するといいよね!💤」

 

も星の巡りで「リビングが超・オススメ!!」となる場合もあります。

 

 

 

とはいえ

「1:凶を及ぼす箇所に処方を促し🩹」

これに関してはどこの家にもあります。

 

※ただし入居者が無意識に処方をしているケースもある

 

 

しかし基本的には

 

「何か調子がおかしい」

となられる際は基本的に風水が絡んでいることが多いです。

 

 

ご相談内容に応じて出来る事は色々ございますし

 

同時に鑑定の依頼をいただいた際は

その状況状況に合わせた落としどころやご提案を

極力解りやすい説明とともにさせていただきますので

 

 

ご安心くださいね!!

 

それでは失礼致します。

 

風水➂ 何故寝室が大事? | kouki1168のブログ (ameblo.jp)

                                       

 

                          風水師 林甲樹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#神戸#大阪#風水#金運#気の流れ#健康運#無意識#風水師#寝室