わたし流仕事術の紹介

 公共事業がなかなか進まないと、それを中

心に受注してる取引先からのお話を聞きまし

た。

 

 経済学的に世界(特に先進国)ではインフ

レ傾向が進んでいくのは確実です。少なくて

も「2%程度」は国策として挙げてる訳なん

ですよ。

 

 なので、今が最安値、と考えた方がいいん

ですよね。鋼材価格なんて、数%くらいの変

動はあっても、高止まりですし、これがコロ

ナ前の値段に落ち着く訳ないと考えるのが普

通だと思います。

 

 大阪の万博、モノレールの建設費が一番そ

の影響と、傾向を表してると思うんですよ。

ドライバー時給とか2千円超えてますし、

最低賃金自体が千円前後でしょ、全国的に。

 

 資源価格が最も影響受けてる訳ですが、長

い間のデフレ感による空気から、「下がるだ

ろう」と思ってるんでしょうけど。

 

 経済学の歴史の流れですと、これから40

年はインフレ傾向が強いんですよ。景気悪く

なっても、物価が下がらない、という環境。

そうならない為に、先に公共系はしっかり

廻して欲しいのですが・・・

 

 残念ながら、優秀な経営者でも、こんな物

価インフレを見越せる人は、過去にもいない

でしょう。なので、「見通しが甘い」という

のはちょっとかわいそうだと思います。

 

 しかし、それだからといって、「後回し」

は違うよね。今が最安値だ、としてゴーして

欲しいところです。

 

 身を切ってるのは庶民ですよねぇ・・・

共感できた、なるほどと思ったらランキング

ポチっとお願いします。

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する

ランキングポチってくれたら嬉しいです↓

にほんブログ村 企業ブログへ
にほんブログ村 企業ブログ 化学・金属(製造業)へ
ブログランキング・にほんブログ村へ