わたし流仕事術の紹介

 ウーバーでバイトしてる、という話がドラマであったりします。

 

 企業が残業減らしたからバイトを、という動きが近年あったりしまして、それで配達員をしてる人が増えてる、というデータがあった気がします。

 

 とある有名ドラマで、投資で損した金をバイトで、という場面もありましたが、残業代払えない、そこまで仕事量ない、という中小零細企業はごまんとあるので、割かし活用してる人は多いと思います。

 

 本業に差しさわりなければ、と思うんですけど、今は就業時間に規制があったりで、大手さんだと、そこまで稼げないようになってるんですよね。健康第一、という観点から。

 

 ただ、個人事業という形の契約だと、その規制から逃れられたりするのですが、トラブルあると解決もややこしくなったり・・・なかなか難しい背景があったりします

 

 個人的には、働きたい人はいくらでも働いてもいいと思うんですけどね。無理やり長時間、安い賃金で、だと人間壊れますが、それなりにストレス無く、給与も良いなら、ドンドン仕事してもいいとは思いますけど、昭和のおやじの感覚なんでしょうか。

 

 医学的根拠や社会状況と鑑みて、残業規制はある訳で、それは福祉の問題でもあるんですよね。この点はAI発達での自動配達とかでクリアできそうですけど、半世紀はたたないと実現はできないかな。

 

 「働かなくてすむ」というAIの発達がホント待ち遠しいですよ。カーシェアが自動運転で個人でできるなら、車持ってて都会の人はタクシー出し抜けますから

 

 とはいえ、今の人は金より余暇を取る人も多いと聞きますから、どうなるんでしょうか。一番いいのは余暇もあって金も、なのは間違いないですけど。

共感できた、なるほどと思ったらランキングポチっとお願いします。

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する

 

 

ランキングポチってくれたら嬉しいです↓

にほんブログ村 企業ブログへ
にほんブログ村 企業ブログ 化学・金属(製造業)へ
ブログランキング・にほんブログ村へ