ナイト2000復活を目指して少しずつコツコツと作業を進めてます。😊

とりあえずスタビやブレーキを外しました。


とりあえず磨いたのはフロントのスタビライザーと自作のブレース。自作ブレースはボディーのシルバーと同じ塗料で塗ってありあまり錆びてなかったですが、一応磨いて、スタビと一緒にとりあえずの防錆としてサフェ塗りました。


磨いて塗るとちゃんと綺麗になります。😊

スタビとかは形状が単純なので磨きやすいですが、

ブレーキキャリパーは形状が複雑なのでどう磨こうかと思案中です。😅


そしてやはり1番錆びが酷いとこは、マフラーとデフ(ホーシング)です。
ブレーキもですが、
やはり熱をもつとこが錆びやすいみたいです。
という事で、
マフラーやデフを外しました。


かなり錆びてます。😅

写真にはないですがプロペラシャフトもサビサビです。😭

肝心なユニバーサルジョイント部分は問題なく動くし、

ミッション側も中に入る部分には全く錆びはありませんでした。


あとはとにかく磨くだけなのですが、
ブレーキ配管がちょいと心配です。
磨き過ぎて穴があかないようにしなくては、、、😅

万一錆びが酷くてダメな場合は配管を作るしかないのかも。💦

因みにナイト2000はドリームカーなのであまり惨状を見せて夢がこわれちゃうのもアレなんで、
作業工程の動画とかは撮りません。
備忘録の為の写真と日記だけです。
(作業しながら撮る余裕が無いのは秘密です。笑)

とりあえず今日はここまでです。