唄う鳥居のブログ -4ページ目

唄う鳥居のブログ

鳥居勇介が武道館ライブと海外ツアーを成功させ、それを動画生配信するまでの全記録!


この連休中、3本ライブがありました。

配信でも会場でも観てくれた全ての人に感謝です。


ありがとう!



やっぱりライブは全部含めて良いものだな、死ぬまで続けていきたいなと再認識しました。


この連休で、多くの人が動いたみたいですね。
僕も遠出こそしてなくても、ライブのために移動しました。

この人の移動が今後コロナの広がり方に影響がなければ良いなと思いますが、欧州ではロックダウンしているところもあるとか。

たった一つの望みは、これから第二波が来て、少しずつ戻り始めた日常が、また振り出しにならないで欲しいということです。

どんな形でもライブができればそれで良いです。
それだけをは守れるようにしたいなと思いました。



オーストラリアのメルボルンでは、最初の7人だった感染者から18,000人にまで増えたというニュースが流れてました。

と同時に、メルボルンシティからこんなメールが来ました。



簡単に言うと、クリスマスにパフォーマンスをして盛り上げてくれるバスカーの募集です。

今日本よりも感染者が多く、先行きが心配なオーストラリアでも、クリスマスにはイベントがしたいと思っている人が多いということだと思います。

今の状況を考えて、12月にそれができると思っている人は少ないかと思います。
はっきり言って希望が占める割合が多いと思います。

でもこのコロナに勝つために必要なのは、ワクチンでもロックダウンダウンでもなく、


人々の希望の力だと思います。


なんて綺麗事を言って今月のライブの締めの言葉とさせていただきたいと思いますwww






昨日の甲殻類のライブ、ご来場の皆様、配信をご視聴してくださった皆様、どうもありがとうございました!

本番から打ち上げまでを通して、色々得られるものがあったライブでした。
皆さんにもっと楽しんでもらえるよう試行錯誤して次のライブに備えたいと思います。

記事書いてる途中で寝ちゃったので遅くなりましたwww


この先のライブの予定は以下です!
ソロ
9/22(Tue.)
サウンドノア中野店配信ライブ
10/30(Fri.)
横浜吉野町こびとさん

音酔
9/22(Tue.)
下北沢Breath

甲殻類
11/21(Sat.)
横浜吉野町こびとさん





久しぶりにお世辞にも"良書"と言えない本を読み終えました。

デジタルマーケティングに関する本なんですが、
文章があまり得意ではないようで、後半になればなるほど説明が雑になる感じで、

さらに載せてあるデータや表がほとんど全部中途半端で、理解する手助けになってなかったです。

為になる部分はいくつかありましたが、読んでて久しぶりに少しイラッとしました。

こういう時は途中で読むのをやめて次に行ったほうが良いに決まってるんですが、せっかく買ったしと、読み切ろうとするんですよね。

2連チャンは避けたいので次は吟味して買おうと思います。







コロナ禍でライブがあまりできなかった4月頃から、できることをしようと思い、初心に戻ってコード理論を一から勉強し直してました。

他のことは練習と配信くらいで、あまりできなかったので、没頭できました。

音楽に限らず、知識を入れるということの楽しさを改めて実感しました。

結果今は作曲が以前より楽しくてしょうがないです。丁度よく作曲の案件も舞い込んできて、すぐにアウトプットを試せるのでとてもありがたいです。

ただ試したいことが増えて先に進むのに時間がかかるようになったので、締め切りに間に合うか心配ですwww



どんな難しい状況に陥っても、できないことを嘆いて無益な時間を過ごすのではなく、できることを探して耐えながら、スキルアップしながら機会を待つことが大切ですね。

この状況が終わった時新しい一歩を踏み出せるように、今は準備に全力を注いでいたいですね。




脳には、その作業を行うのに適切な時間帯があるそうです。

起きてから2時間後は脳のゴールデンタイムなので、勉強や読書や仕事がはかどり、

夜はクリエイティブな感覚が研ぎ澄まされるので、創造に向いているそうです。

確かに、午前中に良い曲が書けたこと、一度もないです。

夜はお酒を我慢して作曲ですね。