唄う鳥居のブログ -3ページ目

唄う鳥居のブログ

鳥居勇介が武道館ライブと海外ツアーを成功させ、それを動画生配信するまでの全記録!


秋はやっぱり本が読みたくなりますね。

夏は月1〜2冊くらいでしたが、先月今月は週1冊くらいのペースです。

当たり前ですが、やりたくなる事はある程度気候に左右されますね。

9月の半ば頃から、外に出ず、作曲でも勉強でも、ずっと机に向かっていて、それが全然苦にならなかったので、やっぱり僕はインドアな人間なんじゃないかと思い直しました。

夏が好きで、外行きたい、海行きたい、バーベキューしたい、って言ってた自分はただ単にイキってたんじゃないかって思うくらい、家にいたい今日この頃ですwww





気温の上昇と共にテンションが上がり、気温の下降と共にテンションが下がるので、

これからの季節は個人的にはテンションが下がっていく季節です。

1年中真夏日でも良いので、冬がなくなればと思ってます。

冬ならではの楽しみや美味しいものは好きなのですが、寒さはどうも好きになれないですねー。

雪国育ちなのにwww

テンションが下がりっぱなしにならないよう、これから色々と企画していこうと思います!





今日は中秋の名月ですね。

月を歌った曲があるので、歴史や背景を知っておいた方が良いと思って、今まで何度か調べたことがあるんですが、

忘れてましたwww

メールやメッセージ中心になっていざ書かなきゃいけない時に、漢字が出てこなくなるように、

ググればなんでも調べられるようになると、知識が定着しにくいですね。

やっぱり覚えたいことは紙に手で書かないと定着しませんね。







昨日はとある曲のアコギをレコーディングしてきました。

レコーディングといっても、個々に録音した音をデータ送って、最後に別の場所でミックス、マスタリングするという、

今どき?

のものですwww


いつも頼んでるエンジニアさんにお願いして録音してもらったんですが、

お互いによくわかってるとサクッと終わりますね。

これまでずっとお願いしてるので、どういうことがしたくて、どういう音で録りたいのかをもうすぐに理解してくれるので、ストレス0で終わります。

いつもとは違った人エンジニアさんと環境で新しいことも学ぶことも大切だと思うのですが、

読んでいる本や聴いている音楽や、物事に対する考え方から、多くの刺激を得られて、次に会うときにはステップアップしたと思ってもらえるように精進しよう、

会うたびに、そんな気持ちが湧いてくるので、そういうメンタルの部分でも、勝手にお世話になっていると思ってます。


とりあえず、今レコーディングしてる曲に関しては情報を公開できるようになるまで今しばらくお待ちください!







今日運転中に、リクエストをもらってる曲を練習しながら聴いていたら、


どれも良い曲だなーっと思ってたら、


世界には素晴らしい曲が沢山あって、色々な所で色々な想いを持って作ってる音楽を、家で聴けるって、本当にすごいことだなーなんて考えちゃって、


なんだか泣けてきましたwww


南米産のバナナを日本で¥100で買えるように、今では当たり前と言って仕舞えばそれまでですが、

そうなるまでの様々なプロセスを考えると、改めてすごいなぁ、と。

感謝と感激は常に忘れないようにしたいと思います。