過去の自分にダメ出しができるようになればいいと思う | 唄う鳥居のブログ

唄う鳥居のブログ

鳥居勇介が武道館ライブと海外ツアーを成功させ、それを動画生配信するまでの全記録!


皆さんこんばんは。

配信で歌って欲しいと、リクエストのあったあいみょんの「マリーゴールド」が、

男目線の歌詞だとゆうことに先ほど気がつきました。

逆の気持ちで歌っちゃうところだった、危なかった(笑)



さて、今日はたまたま一1年前の同じ日の記事があったので、それにまつわる話でも。



「なんとなく」書いた感じ
ちょうど1年前の甲殻類のライブの記事で、内容はざっくり、

ライブのお礼とそして配信を毎月やることにしたとゆう内容です。

よかった、あまり恥ずかしい記事じゃない、ハズ…

この頃は毎日書いていなかったので、やっぱりライブがあったから少し「なんとなく」書いておくか感がありますね。

もちろん配信のことに触れたいのもあって記事にしたと思うんですが、たまに書く記事なので全体的にまとまりがないように思います。

今は「なんとなく」とゆう思いはなく、目的、目標がはっきり見えてるので、きちんとかけていると思います。なので記事に対する熱意もあると思います。

独りよがりでないことを祈るばかりですが。


なんとなくを避ける
この僕の記事の比較にもあるように、「なんとなく」の行動はとことん避けるべきだなと、最近よく特に思います。

なんとなくで行動した結果得られたものは、プラスであろうとマイナスであろうと、さほど意味がないと思います。

なんとなくで始めてしまうと、結果の検証ができないからです。

理由がなければそもそもやらない。
明確な意思を持って失敗する。

の方がなんとなくでやってしまうより、何倍も有益だと思います。後で反省と検証をすれば、ですが。


過去にダメ出しできたらOK
SNSとかは最も良い例だと思いますが、過去の自分のアウトプットを確認して、

幼いな、若いな
バカだな
頑張ってるけどダメだな
方向を間違えてる
恥ずかしい
頭使え
遊んでる場合か
下手くそだな、など

あげればキリがないですが、いくつもダメ出しできてしまいます。

その時は一生懸命なはずなのに、後から見返すと的を得ていなかったことはいくつもありますが、

それがわかるようになった今があるとゆうことは裏を返せば成長できたと捉えることができると思います。

去年のブログよりも、そのずっと前の、例えば3年前くらいのブログはもう見るのも辛いくらいどうしようもない内容だったりします。

それは3年前より1年前の方がちゃんと考えてできるようになったからだと思います。

今日の自分に半年、1年後にまたダメ出しできるように「なんとなく」を避けて行動していけたらいいんじゃないかなと思いました。


明日はソロライブ

6/2(日)

池袋Living bar FI5VE

「梅雨日和、プロポーズの日です!」17:30op.18:00st.

¥3,000(1D+おつまみ付)

出演:磯中ゆうき/DlightStyle/鳥居勇介/長谷川彩/神樹まりな 


出演は18:40から