マルチタスクを避けつつ、隙間時間を使う | 唄う鳥居のブログ

唄う鳥居のブログ

鳥居勇介が武道館ライブと海外ツアーを成功させ、それを動画生配信するまでの全記録!


今日はライブに久しぶりに電車で向かってます。

最近は電車に乗ることがめっきり減ったし、乗っても15分程度のことが多いので、たまに長めに乗ると、あれもできるこれもできると、ワクワクしますね。


マルチタスク
車移動の時でも、発声や歌を歌ったり、電話などの用事を済ませたり(もちろんハンズフリーイヤホンでw)、英語のリスニングしたり、

できる事は色々とあるんですが、人の脳はそもそもPCと違って、マルチタスク向けにできていないので、あまり良い成果は得られないみたいです。

それは自分でやってても、質が良くないなとは思います。

その点電車移動は、乗っているだけで何かをしてもマルチタスクにはならないので、結構集中できるなと感じます。

こうやってブログも書けるし、本も読めるし、集中できます。たまに本に夢中になって降りそびれることがあるくらいですからね。

ただ、特に混んでいる時は、本を読んだり、頭を使うことは億劫になりがちで、

スマホゲームだったり、SNSだったり、楽な方に行ってしまいがちかと思います。

本なんか開けない時もあるし。


未来の為に
でもこうゆう時間を何に使うか、どう過ごすかが自分の3年後、5年後に影響してくると思います。

僕もそうですが、人は小さなことを軽視しがちです。でもそれが積み重なって大きな結果になることは常に頭の中に置くようにした方がいいなと思います。

悪い方にもそうだと思います。お金がないって言う人ほど、簡単に自販機やコンビニで買い物をしてるイメージがあります。

年間で考えると結構な額になるので考えた方がいいなと思いつつも、

僕も缶ビールだけは簡単に買っちゃいます(笑)


ブログを書き終えたら、本を読もうと思って持ってきましたが、もう着きそうです。


もう少し乗ってたかったなー。


今日は下北沢でライブです。