ヒートテックとルーパー | 唄う鳥居のブログ

唄う鳥居のブログ

鳥居勇介が武道館ライブと海外ツアーを成功させ、それを動画生配信するまでの全記録!

先程ランニング&ジムから帰ってきました。

ヒートテックを履いてたので、ランニングパンツを履いているつもりで、

ヒートテックのみで出てしまい、家出て100mくらい走ったところで気がついて慌てて帰りました。

危うく捕まるところだったぜ(笑)

2kg減っては2kg増えるを繰り返していて、結果的に1kgも減らなくなってます。

ワンマンライブまでに6kg減るかな?


さて今日は機材のお話です。
たまにライブや配信を見てくれた方から、

「何がどうなってるか説明してほしい」

と言われることがちょくちょくあるので、少しずつ説明していこうかと思います。


まずは僕が使ってるルーパー、BossのRC30。


トラックは2つなんですが、2つ目は滅多に使わないですね。

これの上位機種でトラックが5つくらいある機種もあるんですが、個人的には

そんなにいらんやろ!

って感じです。
youtubeとかライブで見たことある人で、効果的に5トラック使ってる人は僕の知る限りいないないですね。

エフェクトがいっぱいついてるのかな?
とりあえずループさせるなら、1トラックか多くて2トラックで出来るよなって思います。

だからこのRC30が僕にとっては一番使い勝手の良いルーパーですね。

ギターとは別にマイクをつなぐところもあるので、そこにカホンに立ててるマイクをつないでカホンをループさせたりもしてます。

これは頭のカホンをループさせてそれに合わせて演奏してます。




僕の曲だと「月明かり」が一番重ねてて、最終的に6個のフレーズを重ねてます。




ちょっと重ね方がマンネリ化してきた気もするので、そろそろ新しい使い方を編みだそうと格闘中です。