曲を書き出した時に毎回思うのが、もっと色々な曲をなるべく良い質で、大量に聴いていないととダメだってこと。
もちろんそこは日頃から気にしてそう務めるようにしてるんだけれど、
作曲中に、したい方向の音源を参考に聴く事がよくある。持ってない時はiTunesですぐ買って。(これに関しては良い世の中になったと思う)
簡単に言うと、もっと引き出しのストックを蓄えておきたいってこと。書いてる時に買って聴くことは悪いことじゃないと思うけど、
それをしなくてもいいくらい頭の中にストックしておきたいなって思う。
多分僕も聴き方が「消費」になってしまっているからだと思う。
iTunesとかSpotifyでシャッフルで聴いてる時は、「消費」って感じ。次から次へと好みの曲が流れてくる。「ネットサーフィン」で情報に晒されてるのと似てる。
でも、例えばアルバム単位で1曲目から聴くってゆうのは「消費」じゃない。そのアーティストと向き合って聴くから、言ってみれば「読書」。
そうやって聴いたもの、得た知識は身になる。
そうゆう聴き方をしてほしいくれに自分もやっちゃってるなーって痛感したので、
あらためますwww
今日はLed Zeppelinのレコードでも聴こうと思う。