金曜日と平日ですが、夜7時からなので、お仕事帰りの方もいらっしゃると思います。

 

会場は、毎月利用させていただいている浦和コミュニティセンターです。

 

今回のテーマはさいたま市障害者総合支援計画2021~2023(令和3~5年度)に関してなので、すごく楽しみです!

 

というのは、令和2年度のパブリックコメント「さいたま市障害者総合支援計画(素案)」に対する意見で、高次脳機能障害のことをたくさん取り上げてもらえたんです!

 

私たちが提出した意見は「さいたま市障害者総合支援計画(素案)」に対する意見募集結果の6ページの66番と67番です。

 

何が凄いかっていうと、私たちが提出した2件6項目の意見のうち、1件5項目を取り上げてもらえたんですよ!!!

 

わかりにくいから、私たちが提出した意見の結果を抜粋したものをご覧くださいね。

言い訳になっちゃうかもしれないけど、66番の意見は、高次脳機能障害者支援法の制定を見込んだ意見だったのですが、まだ、制定できていないので、早すぎたんですよね(∀`*ゞ)エヘヘ

 

でも67番の意見は、5項目も取り上げてもらえたんですよ!

 

その結果、策定されたものがさいたま市障害者総合支援計画2021~2023(令和3~5年度)なんです!

 

今回の市民会議では、「令和4年度 障害者総合支援計画の達成状況等について」と「次期障害者総合支援計画」について討議することになっています。

 

ということは、今回の市民会議の結果を踏まえて作成した「次期障害者総合支援計画(素案)」に対する意見募集として、秋頃にパブリックコメントが実施されると思います。

 

あさってまで、さいたま市障害者総合支援計画2021~2023(令和3~5年度)に、「高次脳機能障害」というキーワードが17か所はありますから、予習しておくといいかもしれないですよ。

 

ちなみに、パブリックコメント「さいたま市障害者総合支援計画(素案)」に対する意見が公表されたときの記事がこちらです。

 

それでは、あさって、会場でお会いできることを楽しみにしています!