新年あけましておめでとうございます。

 

昨年は、大変お世話になりました。

 

今年も、よろしくお願いします。

 

それでは、毎年恒例の市報さいたま1月号の障害福祉情報の三日目です。

 

よく見えない場合は、市報さいたま 2023年1月号 PDF版をご覧くださいね。

 

今日は、さいたま市社会福祉協議会広報誌「ぽけっと冬号」と併せて三が日までにまとめてみました。

 

それでは、表紙からどうぞ。

 

 

続いては、「特別支援教育の作品展」のお知らせです。

障害のある子どもたちの作品展です。

 

お近くの会場までお越しくださいね。

 

 

 

続いては、「パートナーシップさいたまフェスタ(オンライン)」のお知らせです。

 

 

続いては、「傷ついた心のケア講座」のお知らせです

 

 

続いては、「犯罪被害者等支援セミナー 知ってください犯罪被害者のこと」のお知らせです。

 

 

続いては、「障害者総合支援センターの講座」のお知らせです。

 

 

続いては、「わが子の自立のための家族セミナー」のお知らせです。

 

 

続いては、「ひとり親家庭のための家計管理講習会」のお知らせです。

 

 

続いては、「再就職チャレンジセミナー」のお知らせです。

 

 

続いては、「ヤングケアラーってなに?講演会」のお知らせです。

高次脳機能障害当事者さんのご家族に、お子さんがいらっしゃれば気になりますよね。

 

 

 

続いては、「働く世代のための簡単こころのセルフケア(オンライン)」のお知らせです。

 

 

続いては、「統合失調患者の家族教室(オンライン)」のお知らせです。

 

 

続いては、「認知症サポーターステップアップ講座」のお知らせです。

 

 

続いては、「障害者スポーツ教室」のお知らせです。

 

 

最後は、無料相談障害福祉情報抜粋版です。

 

 

 

続いては、

「さいたま市社会福祉協議会広報誌 ぽけっと 冬号」です。

 

まずは、表紙からどうぞ。

 

 

続いては、「高齢者の買い物支援」の活動です。

移動支援事業、ぜひご利用くださいね。

 

 

続いては、「民生委員・児童委員・主任児童委員」の活動です。

 

 

続いては、社会福祉協議会からの「障害福祉情報」です。

 

 

続いては、社会福祉協議会のことと「障害福祉情報」の続きです。

 

最後は、「しゅわち」の手話教室とまちがいさがしです。

 

明日から、仕事始めの方も多いと思います。

 

休み明けのお仕事は、脳に負担がかかることも多いと思います。

 

あまり無理せずにお過ごしくださいね。