こんにちは。


今日も

ブログを読んでいただきありがとうございます。


12日に産まれた

○○○くん赤ちゃんミルク

14日に

お父さんとtちゃんが車で病院に連れて行ってくれました。


はじめまして赤ちゃんキューン

ちいちゃい○○○くんドキドキ

かわいいなぁおねがい飛び出すハート

名前は決まったけれど漢字がまだ、

Kちゃんと息子くん悩み中。

英語で発音しやすく呼びやすいらしい。

お父さん

何回も何回も見ながら

笑ってる。

健やかに。。。

泣く子は育つ?!

ギャンなき笑い泣き

だけど…涙が出てないよぉおねがい





そして今日 退院しました。

黄疸の数値が高かったので

入院が延びるかも、と

心配してましたが、

今朝は下がったので

おじいちゃん、

おばあちゃんが待つ

おうちに帰れた。

よく泣いて

おっぱいをたくさん飲んで

大きくなぁれ。


ちょっとはママを休ませてあげてね。



そんな時に

前から予定していた

中学校の同窓会を開催。

GW後の土曜日ということもあり

前回より少ない出席者でした。

ホテルの中華料理店で

皆さんを歓迎するため

11人の幹事たちで

準備し迎えた。


最初から最後まで

ワイワイガヤガヤと

話し声が聞こえ

懐かしい歌声がギター演奏に乗り、

地元ならではのクイズで

最高に盛り上がる時間は

あっという間に過ぎました。

出席された方々は

ほんとに楽しかった。と

言われ

アンケートにも

また次回が楽しみにしてます、って。


コロナ禍で一度は中止になりましたが、

次回は

生存確認会?で

2年後となりました。


終わったあとは

会計報告に

アナログばあさんの私は

ノート一冊に

今までの幹事会の内容から

全てをまとめる役目。


司会、クイズ部、案内係、

音楽部、音響と動画部

全員でやりきり

大成功しました。


そして

2次会、3次会、4次会と

続いたらしいです。

最後は酔っぱらいの

おっちゃん、おばちゃんみたいになって

記憶がとんでた数人だそうですが

自宅には帰れた。とのライン来ました。


いろんな人生を歩いている同級生たち、

一緒に歳を重ねていくこと、

がんサバイバーの私も

頑張るから。


ありがとう。

またね。