以前コチラ↓の記事で

わが家の平日のルーティンについて

書かせていただきました!!




今回は、わが家の

平日・朝のルーティン

ということでにポイントを置いて

必需品心掛けていること

新たな取り組みなどを

紹介させていただきます!




04時00分〜05時00分


私と妻が起床太陽

起床時間から05時00分までが

それぞれの自由時間って感じです!!


私はブログを書いたり、本を読んだり

していますチョキ


よくそんな早くによく起きれますねと

言われますが…

子ども達と一緒に毎晩20時30分には

寝ていますので…


睡眠時間・睡眠の質は大切にしていて

私の場合7時間〜8時間は睡眠時間を

確保しないと日中眠くなることが多いので

睡眠時間の確保は最優先事項です!




05時00分〜06時00分


家事の時間です!!


洗濯物を畳む・ご飯を炊く

夜のお風呂の準備・保育園の準備

子どもの制服のアイロンがけ等の家事を

妻と協力して片付けていきます!

平日に行えない家事は週末に

まとめて行うようにしています!




06時00分〜06時30分


私 : 朝食・昼食の準備

妻 : 家事の残り・化粧など出勤の準備

この辺りで三男(1歳)が起きてくることがあるので

臨機応変に対応してます。


朝食は私の昼食も兼ねて

おにぎりおにぎりを作っています!!


❇︎ おにぎりを作るのに、最近SNSでも話題の

 おにぎりメーカーを使用しています。






おにぎりの他に

栄養バランスを考えて

果物と野菜、タンパク質になるおかずを

添えるようにしています!


おかずといっても

ナゲットやウインナー

目玉焼きといったものを

グリルパンで焼いただけですが…


❇︎ グリルパンはハーフサイズのコチラ↓

 を使っています。タンパク源になるおかずと

 ブロッコリー、カボチャ、ニンジンなどの

 野菜を同時に焼くことができるので重宝

 してます!






基本は栄養バランスを考えて

おにぎり、おかずを作っていますが


以前紹介させていただいた

コチラ↓の本によると





朝、子どもがご飯を食べたがらないのなら

栄養バランスは大切だけど

なるべく好きなものに…


的なことが書かれていたため

参考にして

子どものリクエストを聞くなどして

なるべく好きなものを作るようにしています!!




06時30分〜07時10分


先日こどもちゃれんじ

チャレンジ1年生準備講座が届き


❇︎ こどもちゃれんじについてはコチラ↓





その中で

コラショの目覚まし時計があり





目覚まし時計で毎朝自分で起きてきて


トイレ、着替え、朝食と

済ませて行くのですが…


そんな都合よく次はこれやって

終わったらこれやって…


と子どもたちは動いてくれず


ついつい

「早く〇〇しなさいプンプン

といってしまうんですよね…アセアセ


この問題を解決すべく

この人に助けてもらうことにしました!




「アレクサ、おはよう太陽」と話しかけると


「今日の天気」を教えてくれ

「英語掛け流しのプレイリスト」

を再生してくれるように設定しています!!

お家英語の掛け流しは基本アレクサです!


この設定をもう少しアレンジして

06時30分になれば

「おはようございます」

「お着替え自分でできるかな?」

と言って自動的に話だし

「英語掛け流しのプレイリスト」

を30分間再生してくれますグッ


30分後自動的に掛け流しが終わり

「次は何する時間かな?

自分で考えて行動しよう!」

と話し、子どもたちは

まだ食べ終わっていなければ

そろそろ食べ終わらないといけないな

と感じてくれるようにしています!




07時10分〜07時30分


私 : 子どもたちを見つつ出勤準備

妻 : 洗い物、出勤準備

長男(6歳)・次男(5歳) : 朝学習

長男は公文の宿題、次男はトド英語・シンクシンク

三男(1歳) : 自由



先程のアレクサの話の後

「勉強に集中できるBGM」

を20分間再生されます!!


この間に子ども達は朝学習に取り組みます筋肉




07時30分〜07時45分


私は07時30分に出勤し

妻と子どもたちは07時30分から

歯磨き等を済ませて登園・出勤しますダッシュ


 

 最後07時30分からは

子どもたちが好きなAdoの「新時代」

Official髭男dismの「ミックスナッツ」

が再生され出発です!

 

 


いつもこの流れ通り行くかというと

そんなことはありませんアセアセ

大概はこの流れ通りにはいきません…


まだまだ

見直さないといけない点はあります!!


アレクサの効果はというと…


目に見えた効果があるか

といわれると微妙ですが…


声かけは変わったと思いますグッ


以前は

「早く〇〇しなさい!」

「次は朝学習するんじゃないの?」

「もうトイレ行った?」


指示の声かけばかりでしたが


「この歌は何の時の歌やったっけ?」

「英語の曲が終わったね!」

「ミックスナッツや!出勤準備OK?」


といった具合に

質問や事実を伝える声かけ

に変わりましたチョキ


子どもたちも

「もう英語の歌終わってる!急いで食べな!」

などとアレクサを目安にしているようです!

もちろんいつもうまくいくわけではありません…

逆に「新時代」始まったのにまだ宿題終わってない…

と泣き出すこともあります。


長男は時計をよめるので

「今〇時だから〇〇しないといけない時間」

だということは理解はできていると思いますが


時間を見て行動するというのは

まだ難しいみたいなので


アレクサのサポートがあった方が

行動しやすいように思いますし

時計がよめない次男でも

アレクサのサポートは効果があるようです!!


時計が読めない子の方が

アレクサは効果がありそうですキラキラ




朝の時間はイライラしがちですよね!?

イライラの主な原因は

間違いなく時間です!


しかし


睡眠時間や仕事、家族との時間など

を考慮すると朝の時間を増やすのは

至難の業…えーん


余裕を持って行動できる時間を

確保するという考えも大切ですが

環境を整える

ことも大切ですルンルン


環境を整える上で

わが家ではアレクサの力を借りていますが

他にも様々な方法があると思いますので

これからも試行錯誤しながら

環境を整えていきたいと思います!!




❇︎ にほんブログ村ランキング応援よろしく

 お願いします。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


 

\ 毎日飲み続けられるプロテイン /