プラレールフェスティバル
in京都鉄道博物館
にさっそく参加してきましたダッシュ



長男(6歳)が京都鉄道博物館のアンバサダー
ウメテツキッズということで

プラレールフェスティバル

を中心に京都鉄道博物館をレポしていきますダッシュ


今回は

レポ第2弾!

第1弾は前回の記事をご覧ください!!


❇︎ 第1弾はコチラ↓




第1弾は入口〜本館1階をレポしました!!

第2弾は本館2階からスタートですダッシュ




本館2階では

鉄道ジオラマがやっています!!





鉄道ジオラマの前には

ウメテツ!?

ウメテツとせいくらべができますが…

ちょっと高さがあってない気が…




鉄道ジオラマを見るなら

第1回の10時45分が

空いていてオススメですキラキラ




キッズコーナー

ではプラレールフェスティバルの

プラレールが展示されています!





プラレールフェスティバルは

企画展示室

でメインに行われています!!


混雑時は入場規制がかかり

長蛇の列になることも…




プラレールフェスティバルでは

プラレールの巨大レイアウト





シンカリオンZの展示




新しいトーマスのプラレール展示




フォトスポット





まるで車窓からプラレールの世界を

のぞいたようなプラレールレイアウト






など、様々な展示があり

子どもたちは大喜びルンルン

イベントが頻繁に開催されているところも

京都鉄道博物館の魅力ですグッ



企画展示室前に

切符を自分で購入し

改札に切符を入れる体験ができる

生活と鉄道

というコーナーがあります!!





子どもたちが大好きなコーナーで

京都鉄道博物館にくれば必ず

立ち寄りたがります!


本館2階は

企画展示室・鉄道ジオラマ

運行の仕組みのコーナー

と混雑することが多いため

朝イチが狙い目です!!


❇︎ 運行の仕組みコーナーはサンダーバードや

 500系などの列車模型の運転体験ができます。



イベント企画がお目当ての場合

京都鉄道博物館の鉄則

京都鉄道博物館は本館2階から

ですキラキラ

開園10時に入館し

後で戻ってくるつもりでプロムナードを抜け

本館2階企画展示室へ行き直行

その後

運行の仕組みコーナーで遊び

第1回(10時45分)の鉄道ジオラマを見る!

これが企画展示を楽しむ際の鉄則です!



本館3階へ

行って実際に走っている電車を見ましょうダッシュ






スカイテラス
では新幹線や在来線(普通列車・特急列車)
貨物線を見ることができます!

運が良ければ
ドクターイエロー
も見られるかも!?


❇︎ 3月の運行予想日は7・8日、16・17日

 27・28日。そして以前投稿したドクター

 イエロー乗車イベントが3月22・23日に

 開催されます。





SL広場ダッシュ






SL広場では

ドクターイエローの滑り台など

で遊ぶことができますルンルン

幼児は楽しめること間違いなし!


横にはSLのりば

があり乗らなくてもSLが走る様子を

間近で見ることができます!!




蒸気を吐き出す姿は

迫力満点ですびっくり




そして

500系新幹線と並び

京都鉄道博物館のシンボル的存在

扇形車庫






近くで見る蒸気機関は圧巻です!



出口である旧二条駅舎ダッシュ




旧二条駅舎の改札が京都鉄道博物館の

出口になっています


出口の手前に蒸気機関の模型や

石炭の重さを体感するコーナー

などもあるためお見逃しなく!!


出口を出るとすぐに

ミュージアムショップ

があります!


限定グッズもオススメですが…

トレインくじがオススメキラキラ

トレインくじは1回1000円のくじ引きです。

ドクターイエローや蒸気機関車の

クッション!?ぬいぐるみ!?が当たり

くじによってサイズが変わってきます。

写真は4等(残念賞)のサイズです。




入口・出口もフォトスポット

としてオススメですキラキラ




京都鉄道博物館は

子鉄が楽しめること間違いなしですし

子鉄でない子どもも親も楽しめますルンルン

実際に子鉄でない保育園の友達家族(ママ友家族)と

行きましたが「また行きたい!」と言ってくれました!


また子どもから大人まで幅広い年代の方が

楽しめるというのも魅力です二重丸


❇︎ 親子三世代でも行きました。



そして体験し学べるというのも

親としては嬉しいですよね!?


イベントもたくさん開催されており

一度来られたでも何度も楽しめますグッ


❇︎ 「鉄道おしごと体験」オススメです!

 3月の予定コチラ↓



❇︎ 「鉄道おしごと体験(運転士)」については

 コチラ↓


❇︎ 「鉄道おしごと体験(車掌)」については

 コチラ↓



京都鉄道博物館の魅力

伝わりましたでしょうか??

伝わったという方は是非足をお運びください!!

質問等あれば気軽にコメントください!


❇︎ にほんブログ村ランキング応援よろしく

 お願いします。


にほんブログ村 子育てブログへ