オリバーソース20年 | 大阪アメリカ村・甲賀流のブログ

大阪アメリカ村・甲賀流のブログ

大阪アメリカ村を中心に人気のたこ焼き屋「甲賀流」のオフィシャルブログ。各店の情報からスタッフのなにげな~い日常まで、いろいろと綴って行きます!

昨日はお好み焼きたこ焼き組合の総会があり、そのあとオリバーソース道満社長の講演がありました。

甲賀流はオリバーソースにプライベートブランドのオリジナルソースをつくっていただいています。
{E9A0C42C-C16A-4CA3-9FBA-CB0189D6C067:01}



今回は私がお願いして、講演が実現しましたm(__)m


オリバーソースさんは長田、兵庫地区にありました。

当時、このエリアは壊滅状態になり、オリバーソースさんも火災に見舞われ、新しい地に工場を、移転し再開するまで、3年かかったそうです。

甲賀流にも影響ありました。

ソースが復活するまで、4ヶ月、ストック分は約二か月。

当時は復活の見通しもわからない中くろうしました。

一ヶ月たったところから他のメーカーも試しながら残りのソースをウスターでのばして使用したのをおぼえています。
それでも一ヶ月はしょうゆ味のみの営業になりました。

他のメーカーでは、やはりしっくりこなかったんです。

オリバーソースでは、当時、倒壊した工場を一部仮設で、甲賀流含むオリバーソースでなくてはという15社だけのため、手作業で、ソースをたき、手で詰め手でラベルを貼って出荷。

なにもなかったポートアイランドに新工場を建設し完成するまでの間f^_^;

不自由ななか一部の顧客のためm(__)m


生産能力は10分の一だったため、スーパーなどの、一般顧客は全て3年ストップしたらしいです。
震災前のオリバーソースは絶好調で、CMばんばん。

とんかつソースの商標もとり、どろソースもあたり。。。

ストップしたせいでいまでもスーパーの棚にはオリバーソースが少ないのだそうです。

震災後20年たってもf^_^;

甲賀流は一ヶ月しょうゆ味だけにしてもオリバーソースさんのブランドにこだわったことは間違ってなかったなーとかんじました。

あの時他メーカーに変わっていたらいまの甲賀流は違った味になっていたかも?

オリバー道満社長ありがとうございます!
これからもよろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ