ACEにVガンだして -6ページ目

TGS東京ゲームショウ行って来ました

土曜日の一般デーにTGSに行って来ました。

なんか今年は久々にゲームをいっぱいやる年だったんですよ。vitaが楽しくてね。
それもあって今年のゲームショウ凄く楽しみにしてました。
それが蓋を開けてみたら今年はソーシャルが多くて残念だ。みたいな話が多くてとても悲しかったんです。

なのでそんなことは無いはずだと木曜日ぐらいに思い立ち今年は久しぶりにTGSを100楽しもうと決めました。TGSはたぶん15年くらいずっと通い続けてるんですけどここ数年は弟となんとなく行ってキッズコーナーから入って楽しむって感じだったのでこれはよくないって思ってね。

ってことで土曜日朝4時30分に起きて新宿から幕張へ。
そのおかげでかなり早く入場することができました。
スパロボOGのイベントチケットを貰って中へ。
$ACEにVガンだして

まずは列が短い龍が如く5へ行きました。


$ACEにVガンだして

列に並んでたらシナリオや演出をしてる横山さんがいてびっくりその横には高橋名人がいて更にびっくり。声をかけようかなって思ったんだけど横山さんものすげー沢山女子のファンに話かけられてました。龍が如くって極道の話だから男がやるゲームってイメージがあるかもしれないけど結構女のファンが多いんだよね。シェンムーのイメージがある僕にとってはちょっと不思議な感じ。
中に入ったらシアターがあって結構長い間PVを見ました。今回の龍が如くも面白そうですね。ちょっと物語の紹介がありました。かなり衝撃的でした。真島の兄さんが死んじゃったとかね。
ミニゲームも面白そうだなあ。桐生がタクシーの運転手なんだけどもしかしてクレイジータクシーっぽいミニゲームとかあるかもしんないよね。んでその後プレイしてみましたが凄いですね。
とにかく街の作りこみが半端無い。後戦闘が今までより少しシビアかもしれない。
記念にティッシュ貰い終了

$ACEにVガンだして



龍が如くが終わりブログにも書いたとても期待しているソフトソウルサクリファイスを見に行きました。そしたら道すがらその今から見ようと思ってたソフトを作った稲船さんを見つけました。
稲船さんと言ったらロックマンとか鬼武者を作った僕が子供の頃から憧れてる人なので一瞬声をかけようかなとも思ったんですけどチキンなので話しかけられず。

龍が如くで結構時間経ってしまってたのでゲームやることは諦めていろんなブースを回ることにしました。
SCEは当然サクリファイス推しでしたね。地味にジェットセットラジオのHD版が楽しみです。後はやっぱりアサシンクリードリバティかな。

バンナムブースはマクロスのイベントで中島愛さんが歌ってました。そこでミスマクロスにえらばれた方の歌初お披露目とかやってました。中島さんもう既に貫禄さえ感じました。

プロジェクトクロスゾーンは浅野さんと置鮎さんと横山ちささんがいました。PXZも楽しみなんだよね。作ってるのがモノリスソフトの森住さんなので絶対面白いと思います。



セガはやっぱりPSO2かな。vita版が出るまでには絶対始めると思う。会場にはこんなやつが

$ACEにVガンだして

ステージのMCは伊福部さんでした。
よく考えたらPSOってことはソニックチームなんだよね。早くやんないとね。

とにかくこのセガとコナミの間の人の量が凄かった。
コナミはメタルギアライジングとメタルギアグラウンドゼロととにかくMGS押しちょっとだけZOEって感じでした。
ライジングも楽しみだけどグラウンドゼロの方が楽しみだなあ。
オープンフィールド楽しみにしてます



カプコンは相変わらずこってました
DMCもダンテ全然変わったね。面白そうだったら買おうかな
$ACEにVガンだして

後は逆転裁判のあいつがいたり


$ACEにVガンだして

コーエーテクモはいつものコアな感じでした。

DOA5楽しみなんだよね
$ACEにVガンだして
リュウハヤブサはもうDOAのキャラみたいになりつつあるねw今回はバーチャファイターのキャラもいるんだよね。板垣さんがいなくなっても大丈夫かちょっと心配ですが期待しています。


スクエニは堀井雄二さんがしゃべってました。
ドラクエ10人気あるんだろうなあ。
僕は尊敬している人二人があんまりだって行ってたの今だにやってないですね。

その他にも海外のゲームメーカーとか独特で面白いですね。レバーが無いコントローラーとか展示してました。どうやるんだろう。

あらかたブースを見て回ったら時間が少し余ったのでブシロードへ。プロレスみたいなって思ったら木谷さんがリングにたってヴァンガード紹介していました。


木谷さん見てたら時間になってしまったのでスパロボのイベントへ。

スパロボの部分はまあ既出情報と初だしの戦闘シーンでした。サイバスターのバニティリッパーかっこよかったね。さすがPS3って動きでした。

まだ隠しがあるらしい。何だろうね。ラ・ギアス召還だったら嬉しいんだけどね。
そしてJAMと美郷さんのライブへ。あんな前で見るの久しぶりだったかも。JAMのライブ最近アリーナ当たらないんだよねw
歌ったのはBREAK OUT、MAXSON、Rocks、SKILL
美郷さんは僕らの自由歌ってました。
このイベントまでで足かなり痛くなってたのに最後のSKILLで足が終わりましたねw

それでもバンナムのブースから走ってメインステージの方へ。簡単に言えば端から端までってことね。

最後はやっぱり鷲崎さん司会のチャリティーオークション見ないとね。
これ見ないとTGS終われないからね。

このオークションの時の鷲崎さん大好きなんですよ。
TGSに15年行き続けてますけどこのチャリティーオークションって鷲崎さんの前までは凄く真面目な感じでお客さんもそんなには盛り上がってなかったんですよ。

それが鷲崎さんになってからは本当に普通に見てて面白い。
個人的に鷲崎がMCで一番好きなのこれだもんね。
まあ普段そういうイベントいかないからっていうのもあるのかも知れないけど。

鷲崎さんのお客さんをのせていく感じそしてお客さんもそれをわかっていてきちんとのっていく感じが見てて凄く楽しいんだよね。

それにしても最後の日本ゲーム大賞の受賞者全員のサインは欲しかったな一万ぐらいまでなら出せた。全然あがっちゃったけどね。この前のブログにも書いたけど大賞とったGRVITY DAZE大好きなんだよね。


無事オークションが終わり収益が40万だって。凄いよね。
今年はゲームをめいいっぱい楽しもうと思ったTGSかなり達成できたと思います。

やっぱりゲームはいいなって思わせてくれる日でしたね。
ブースも各社個性があってTGSいいなとも思わせてくれました。
来年も是非行きたいですね。
帰り道これをみつつ帰りました。
$ACEにVガンだして
12月楽しみだね

今日は3DSでのすれ違いは214人でした。さすがゲームが好きな人が集まるイベントだね

TGS東京ゲームショウ行って来ました

土曜日の一般デーにTGSに行って来ました。

なんか今年は久々にゲームをいっぱいやる年だったんですよ。vitaが楽しくてね。
それもあって今年のゲームショウ凄く楽しみにしてました。
それが蓋を開けてみたら今年はソーシャルが多くて残念だ。みたいな話が多くてとても悲しかったんです。

なのでそんなことは無いはずだと木曜日ぐらいに思い立ち今年は久しぶりにTGSを100楽しもうと決めました。TGSはたぶん15年くらいずっと通い続けてるんですけどここ数年は弟となんとなく行ってキッズコーナーから入って楽しむって感じだったのでこれはよくないって思ってね。

ってことで土曜日朝4時30分に起きて新宿から幕張へ。
そのおかげでかなり早く入場することができました。
スパロボOGのイベントチケットを貰って中へ。
$ACEにVガンだして

まずは列が短い龍が如く5へ行きました。


$ACEにVガンだして

列に並んでたらシナリオや演出をしてる横山さんがいてびっくりその横には高橋名人がいて更にびっくり。声をかけようかなって思ったんだけど横山さんものすげー沢山女子のファンに話かけられてました。龍が如くって極道の話だから男がやるゲームってイメージがあるかもしれないけど結構女のファンが多いんだよね。シェンムーのイメージがある僕にとってはちょっと不思議なか感じ。
中に入ったらシアターがあって結構長い間PVを見ました。今回の龍が如くも面白そうですね。ちょっと物語の紹介がありました。かなり衝撃的でした。真島の兄さんが死んじゃったとかね。
ミニゲームも面白そうだなあ。桐生がタクシーの運転手なんだけどもしかしてクレイジータクシーっぽいミニゲームとかあるかもしんないよね。んでその後プレイしてみましたが凄いですね。
とにかく街の作りこみが半端無い。後戦闘が今までより少しシビアかもしれない。
記念にティッシュ貰い終了

$ACEにVガンだして



龍が如くが終わりブログにも書いたとても期待しているソフトソウルサクリファイスを見に行きました。そしたら道すがらその今から見ようと思ってた稲船さんを見つけました。
稲船さんと言ったらロックマンとか鬼武者を作った僕が子供の頃から憧れてる人なので一瞬声をかけようかなとも思ったんですけどチキンなので話しかけられず。

龍が如くで結構時間経ってしまってたのんでゲームやることは諦めていろんなブースを回ることにしました。
SCEは当然サクリファイス推しでしたね。地味にジェットセットラジオのHD版が楽しみです。後はやっぱりアサシンクリードリバティかな。

バンナムブースはマクロスのイベントで中島愛さんが歌ってました。そこでミスマクロスにえらばれた方の歌初お披露目とかやってました。中島さんもう既に貫禄さえ感じました。

プロジェクトクロスゾーンは浅野さんと置鮎さんと横山ちささんがいました。PXZも楽しみなんだよね。作ってるのがモノリスソフトの森住さんなので絶対面白いと思います。



セガはやっぱりPSO2かな。vita版が出るまでには絶対始めると思う。会場にはこんなやつが

$ACEにVガンだして

ステージのMCは伊福部さんでした。
よく考えたらPSOってことはソニックチームなんだよね。早くやんないとね。

とにかくこのセガとコナミの間の人の量が凄かった。
コナミはメタルギアライジングとメタルギアグラウンドゼロととにかくMGS押しちょっとだけZOEって感じでした。
ライジングも楽しみだけどグラウンドゼロの方が楽しみだなあ。
オープンフィールド楽しみにしてます



カプコンは相変わらずこってました
DMCもダンテ全然変わったね。面白そうだったら買おうかな
$ACEにVガンだして

後は逆転裁判のあいつがいたり


$ACEにVガンだして

コーエーテクモはいつものコアな感じでした。

DOA5楽しみなんだよね
$ACEにVガンだして
リュウハヤブサはもうDOAのキャラみたいになりつつあるねw今回はバーチャファイターのキャラもいるんだよね。板垣さんがいなくなっても大丈夫かちょっと心配ですが期待しています。


スクエニは堀井雄二さんがしゃべってました。
ドラクエ10人気あるんだろうなあ。
僕は尊敬している人二人があんまりだって行ってたの今だにやってないですね。

その他にも海外のゲームメーカーとか独特で面白いですね。レバーが無いコントローラーとか展示してました。どうやるんだろう。

あらかたブースを見て回ったら時間が少し余ったのでブシロードへ。プロレスみたいなって思ったら木谷さんがリングにたってヴァンガード紹介していました。


木谷さん見てたら時間になってしまったのでスパロボのイベントへ。

スパロボの部分はまあ既出情報と初だしの戦闘シーンでした。サイバスターのバニティリッパーかっこよかったね。さすがPS3って動きでした。

まだ隠しがあるらしい。何だろうね。ラ・ギアス召還だったら嬉しいんだけどね。
そしてJAMと美郷さんのライブへ。あんな前で見るの久しぶりだったかも。JAMのライブ最近アリーナ当たらないんだよねw
歌ったのはBREAK OUT、MAXSON、Rocks、SKILL
美郷さんは僕らの自由歌ってました。
このイベントまでで足かなり痛くなってたのに最後のSKILLで足が終わりましたねw

それでもバンナムのブースから走ってメインステージの方へ。簡単に言えば端から端までってことね。

最後はやっぱり鷲崎さん司会のチャリティーオークション見ないとね。
これ見ないとTGS終われないからね。

このオークションの時の鷲崎さん大好きなんですよ。
僕このTGSに15年行き続けてますけどこのチャリティーオークションって鷲崎さんの前までは凄く真面目な感じでお客さんもそんなには盛り上がってなかったんですよ。

それが鷲崎さんになってからは本当に普通に見てて面白い。
僕鷲崎がMCで一番好きなのこれだもんね。
まあ普段そういうイベントいかないからっていうのもあるのかも知れないけど。

鷲崎さんのお客さんをのせていく感じそしてお客さんもそれをわかっていてきちんとのっていく感じが見てて凄く楽しいんだよね。

それにしても最後の日本ゲーム大賞の受賞者全員のサインは欲しかったな一万ぐらいまでなら出せた。全然あがっちゃったけどね。この前のブログにも書いたけど大賞とったGRVITY DAZE大好きなんだよね。


無事オークションが終わり収益が40万だって。凄いよね。
今年はゲームをめいいっぱい楽しもうと思ったTGSかなり達成できたと思います。

やっぱりゲームはいいなって思わせてくれる日でしたね。
ブースも各社個性があってTGSいいなとも思わせてくれました。
来年も是非行きたいですね。
帰り道これをみつつ帰りました。
$ACEにVガンだして
12月楽しみだね

今日は3DSでのすれ違いは214人でした。さすがゲームが好きな人が集まるイベントだね

グラビティデイズ大賞おめでとう

【TGS 2012】日本ゲーム大賞 年間作品部門大賞は『グラビティデイズ』・・・「時代を担う、全く新しい作品」<a href="http://www.inside-games.jp/article/2012/09/20/59870.html" target="_blank">

ゲームショウTGSで日本ゲーム大賞発表になりましたね今年僕が一番面白いと思ったゲームは間違いなくGRVITY DAZEです。



それこそちょうど去年のTGSでvita作品として初めて見た気がしますけどそこでPVを見てvitaと一緒に買うことに決めました。
買って実際やってみてvita買ってよかったとその時初めて思いましたw
GRVITY DAZEはやって損は絶対無いと思います。

箱庭要素から重力を使って空を飛ぶ。重力を使って地面を滑る。重力を操って敵に物をぶつける感覚。全部が新感覚でした。
BGMも田中公平さんで世界観もとてもよかったです。

vitaまだあんまり売れないけど「俺の屍をこえていけ」の続編もvitaで出ますしソウルサクリファイスもとても面白そうなのでvitaもうちょっとは売れるかな?

もし自分が好きな作品が出るのでvita買う機会があったら是非このGRAVITY DAZEをやってみてください。体験版は面白さが半分も伝わらないと思うのでw

ゲーム大賞とったので続編の可能性も高くなったし。期待したいですね。
改めてGRVITY DAZE日本ゲーム大賞年間作品部門大賞おめでとう

$ACEにVガンだして

板垣さんがいなくなってどうなるかと思ったら

稲船氏の新作ゾンビゲーム「YAIBA」はTeam NINJAとのコラボ作品だった。「YAIBA NINJA GAIDEN Z」の開発が明らかに【動画追加】


まさかの稲船さんですか。正直NINJA GAIDEN3はあまり評判良くなかったので「どうなるのかな?」って思ってたけどロックマンとか鬼武者を作った稲船さんとはね。

そして好きなゾンビゲーかw僕は結構楽しみにしてます。
vitaのソウルサクリファイスもかなり面白そうだしね。TGSでプレイヤブルでるんでしょ?時間があったらやりたいな。

稲船さんこうやっていろんなチームとやると面白いかもね。期待してます

賈逵。孫礼。

賈逵。子供の頃から自分自身も戦が好きで親から戦術や兵法を学ぶエリート指揮官。文帝の時代になると政治でも活躍。法を犯した人間を調べ上げ免職にするように訴えた。とてもクールで怖い人間のイメージもあるがその後仲が悪い曹休を助けたり人情的な部分も見せたりする



孫礼。武のイメージが強いが賊をうまく仲たがいさせるような頭のいいところを見せたりその後も中央で文官として活躍する。演義ってむちゃくちゃよねw