寝起きに一瞬…菊?白い菊が咲き乱れている畑?の画像が脳裏を過ぎる。

コレは なんだ?

ナニを意味するのだろう?


以下引用…

白い菊

「真実」

花名の由来

菊の名前は、「窮まる(きわまる)」がその語源となり、「一年の最後に咲く花」という意味であるともいわれます。

属名の学名「Chrysanthemum(クリサンセマム)」は、ギリシア語の「chrysos(黄金)」と「anthemon(花)」が語源になります。

花言葉の由来

花言葉の「高貴」「高尚」「高潔」は、気高く気品に満ちたキクの花姿に由来するといわれます。

キクの紋章

キクを図案化した菊紋のうち、花を中心に図案化した家紋のことを菊花紋章(他に菊花紋、菊の御紋)といいます。

単に菊紋という場合は、葉、茎、花を組み合わせたものも含みます。

皇室・皇族の菊紋

八重菊を図案化した「十六八重表菊」は、天皇や皇室を表す紋章であり、菊の御紋とも呼ばれます。

菊の御紋の由来

皇室で菊の紋章を用いたのは後鳥羽上皇(1180~1239)が最初といわれます。

後鳥羽上皇はことのほか菊を好まれ、衣服や調度品に菊の文様を使用し、自らのお印として愛用されました。

その後、後深草天皇、亀山天皇、後宇多天皇も自らのお印として継承されたことにより、菊花紋章(十六八重表菊)が皇室の紋とされるようになりました。