別冊 一海の時代劇なりきり教室【記録用】 -4ページ目

別冊 一海の時代劇なりきり教室【記録用】

『一海の時代劇なりきり教室』の管理人の一海です。
こちらでは過去記録として残しておきます。

本日ですが、18:17~18:52のABCテレビ『キャスト』にて松屋町が紹介されます。その中で私の部屋もまた登場いたします^^
取材は29日、放映は今日と実に慌しかったのですが、よろしければ観てやってください。

その中で3月18日開催の「第六回松屋町春の陣~歩く五月人形」のPRもいたしております。
今年はなんと50名ほどの武者が集まって参ります。
出陣式での演武もいたしますので、14:00に南大江公園へお越しください。
別冊 一海の時代劇なりきり教室
●my甲冑武者募集中! (3月10日まで)
my甲冑をお持ちの武者の方へ。「参陣したい」と思われる方はご応募ください!
●松屋町春の陣フォト天下一
来年度(2013年)の春の陣のポスター用の写真を募集しております。受賞者の作品をポスターに起用させていただきますので、是非ご応募ください!

【ご応募につきまして】
http://www.matuyamati.com/news/111201.html
をご覧ください。

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

今年は大河ドラマが『平清盛』ということでこんな画像を作成しました^^
別冊 一海の時代劇なりきり教室

今年の大河、頑張ってほしいですね^^

昨年は色々とありましたが、今年は良い年になればと願うばかりです。

今年もよろしくお願いいたしますm_m


昨年購入した本のご案内です。清盛、頑張れ!
別冊 一海の時代劇なりきり教室

別冊 一海の時代劇なりきり教室

別冊 一海の時代劇なりきり教室

本日2011年9月24日ですが、『一海の時代劇なりきり教室』開設十周年を迎えました。

サイトもリニューアル(というより整理)をいたしましたが、また覗いてやってくださいm_m


十周年を記念して倶利伽羅計画を発動しておりましたが、諸事情のため甲援隊設立十周年にむけて邁進させていきたいと考えております。

代わりに水干一式など色々と取り揃えてみました。


また曼荼羅風の記念画像も作成してみました^^

これからもよろしくお願いいたします。
別冊 一海の時代劇なりきり教室

今週の土曜日6月4日(土)11:55~『マチャミ&なるみのいただきナハーレ!』武者姿で出ます^^

撮影当日は終日雨で結構大変でしたが、浅越 ゴエさんにも甲冑着てもらいました。

でもほんのちょっとだけの出演ですが、宜しければ観てやってください^^

しかし…マチャミさんとなるみさんはテレビのまんまでした^^;;目の前にしてもテレビの時と全く同じでした(当たり前やけど^^;)

ちなみに協力者は新しく甲援隊に入隊されました山村さんです。


よみうりテレビ『マチャミ&なるみのいただきナハーレ!』

http://www.ytv.co.jp/nahare/


別冊 一海の時代劇なりきり教室

五月一日ですが、延期になっておりました第五回松屋町春の陣を開催いたしました。

武者の総勢は20名+街の武者の方で、30名近くとなりました。

別冊 一海の時代劇なりきり教室

当日は雨天が心配されており、出陣式は中止…と思いきや、出陣式の時間になると雨が止み、無事行軍が出来ました^^

出陣式は南大江公園で催しましたが、演武組は見事剣舞を舞ってくれました^^

後日その様子を動画でアップいたしますので、是非ご覧ください。
別冊 一海の時代劇なりきり教室

演武組ですが、半年間に渡って練習をしてくれました。また3月には講師でもある知盛さんが栃木から来られるなどその情熱度は半端ではなかったです^^

本当に素晴らしい演武、ありがとうございましたm_m


さて出陣式が終わり、いよいよ松屋町へ。

今年もお店の方と一緒に勝鬨を挙げまくって参りました^^

年々ノリが良くなって参り、とても楽しかったです。
別冊 一海の時代劇なりきり教室

行列終了後は本陣にて甲冑体験会を開催いたしました。

体験会では街の方が積極的に協力していただき、とても良い雰囲気の体験会となりました^^


別冊 一海の時代劇なりきり教室

別冊 一海の時代劇なりきり教室

また松屋町の方と一緒に春の陣を開催したいと思います。開催の折は是非遊びにいらしてください^^

イベントレポですが、http://ikkaiyoroi.com/ にて近日中にアップいたしますので、そちらもご覧ください。


別冊 一海の時代劇なりきり教室
去る四月二十九日ですが、第二回目の甲冑軍議(主催:松屋町)を開催いたしました。

参加教室は松屋町教室、和歌山雑賀衆甲冑隊さん、三重津・勢州高虎隊の皆さんです。
別冊 一海の時代劇なりきり教室
別冊 一海の時代劇なりきり教室

内容はディスカッション形式で各教室の制作秘話、技術披露から始まり、受講生たちが質問して参りました。

私は昨年仕事のため準備片付けだけで、涙を呑んだのですが、今年はしっかりと参加させていただきました^^


後半は各教室の運営方法などをお聞きし、今後どのように展開していくのか勉強させていただきました。

来年は松屋町主催ではなく甲援隊主催という形になるかもしれませんが、年に一回は甲冑軍議を開催したいと考えております。

興味のある方は是非ご参加ください。

かなり為になる会議ですよ^^

延期になっておりました第五回松屋町春の陣ですが、日程が決定いたしました。


5月1日(日)

14:00より出陣式を執り行います。
別冊 一海の時代劇なりきり教室

今こそ関西が元気になり、日本を引っ張って行かねばなりません。その元気を観光客の皆様、街の方、そして私たち武者で高めあいたいと思います。

武者行列終了後は兜体験会も開催いたしますので、是非遊びにいらしてください!

明日開催予定でした松屋町春の陣ですが、東北太平洋地震など諸事情を鑑みまして4/24または5/1に延期とさせていただきます。折角ご準備いただいておりましたが、よろしくご理解のほどお願いいたします。
延期日ですが、今月下旬に緊急会合を行いますので、決定いたしましたら改めて発表させていただきます。

去る2月11日ですが朝日放送『ココイロ』の取材を受けました。

2月28日から3月4日の19:54~20:00ですが松屋町の特集となります。私は3月4日に紹介されます。

かなり映像にこだわっておられるみたいですので近畿地方でお住まいの方はお手すきでしたらご覧ください^^


『ココイロ』

http://www.asahi.co.jp/kokoiro/
別冊 一海の時代劇なりきり教室
別冊 一海の時代劇なりきり教室
別冊 一海の時代劇なりきり教室


さて3月13日(日)ですが、第五回目になる松屋町春の陣開催です!

20~30名ほどの武者による武者行列、実物大の甲冑を人形店さんに展示したまち博、兜体験会など甲冑ファンにはたまらないイベントです。

甲冑をお持ちの武者の方で参加されたい方はhttp://ikkaiyoroi.com/ に掲載しておりますメールアドレスにお問い合わせください!

別冊 一海の時代劇なりきり教室




明けましておめでとうございます^^
本年もよろしくお願いいたします。現在皇帝衣装で執筆中です。
今年はいよいよ開設十年記念の年です。残るは大鎧のみですが、頑張って貯金いたします^^
別冊 一海の時代劇なりきり教室


今年は頑張ってブログも更新していきたいと思いますが・・・果たしてどこまで更新が出来るのやら??


のんびりと応援してやってくださいm_m