最終日が始まり、民宿とだてをチェックアウトして、始発のバスで上川駅へ。

3分の乗継をうまくクリアして、DECMOに惑わされながらも無事旭川までやってくることができました。

 

 

そんな旭川でまず私がやったこととは~~~

 

 

 

 

 

腹が減っては戦が出来ぬということで、朝ごはんナイフとフォーク

朝食に選んだのは、旭川駅の駅そばラーメン

朝早くて他に開いてる店ないってのもあるのですが、手軽に食べることできる駅そば屋は重宝します(゚ー゚)(。_。)ウンウン

また裏幌加内そば撮ってるや~んと思われるかもですが、これは全くの偶然。

全然意識してなくて、blog更新中に初めて気づきましたグラサン

 

 

 

 

で、私が食べたのが、こちらの山菜そば

駅そばで山菜あると、何故か注文してしまいます^^;

旭川駅の駅そば屋は、出汁もそこそこ美味しく、けっこうレベル高めなんですよウインク

北海道での最後の朝食は、胃にも優しいお蕎麦で締めくくりましたOK

 

さて、朝食をパパっと食べ終えたわけなんですが、この後は再び列車に乗って他へ向かう?

 

 

 

 

 

いえいえ、列車ではなく徒歩で目的の場所へと向かいましょうあし

こちらは、旭川駅からまっすぐ北の方向へとのびる、旭川平和通買物公園

歩行者専用で車は通れないので、両脇に立ち並ぶ色んなお店を見ながらゆっくり散歩できる通りです。

ちゃんとロードヒーティングされた歩きやすい部分もあるもあるので、ここを通って目的地へと向かうことにしていました。

 

旭川駅を離れて歩き出したのが8:20

上川で深々と降っていた雪も、旭川に到着する頃にはやんでいて、曇り空でしたが見通しよく歩くことが出来そうでしたOK

 

 

 

信号を渡る前には、大きな氷の塊がいくつもあり、何やら準備されてる方々の姿が。

 

 

 

 

買物公園を歩いていても、こんな感じにいくつもの大きな氷の塊が、何ヶ所にも置かれてあったんですびっくり

 

 

 

これらの氷は、この買物公園で開催される氷彫刻世界大会のもの。

私が訪れた2月7日から12日までって書いてあったのですが、早すぎたせいか彫刻は一つもなく、氷の塊ばかりが置かれた状態でしたガーン

後で調べてみると、7日~9日の朝までが製作期間で、9日~12日までが展示期間だった模様。やはり早すぎて制作すら始まってませんでしたショボーン

出来上がった作品を持ってきて展示するのではなく、この場所で実際に氷を掘って作品を作り上げる、かなり本格的な氷の祭典びっくりマーク

制作している場面や実際の彫刻作品も見てみたかったんですが、また次の機会に宿題として残しておきます合格

 

 

 

ちなみに、朝8時時点の旭川の気温はマイナス12度ゲッソリ

これくらいの気温が続くとなると、そう簡単には氷も雪も溶けないですよねスライム

 

 

 

 

てな感じに、氷の塊を見ながら極寒の買物公園を歩いていると、ベンチは雪だるまが占拠⛄ガーン

 

 

 

おじさんと猫は、寒いのでマフラー姿🧣

 

 

こちらには、ベンチだけでは物足らず、専用の台の上に大量の雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま

あまりにも多すぎて前から撮るのが嫌になり、ここでも裏からグラサンカメラ

 

 

 

雪からニョキっと生えた手のオブジェが見えてくると買物公園が終了なので、ここで右手のオブジェが指さす左に曲がって行き、R40に出てラウンドアバウトの交差点を渡ると、

 

 

 

 

去年の春旅で食べた生姜ラーメンみづのさんラーメン

今回は立ち寄らず、通り過ぎてもう少し歩くと見えてくるのが、

 

 

 

石狩川に架かる、旭川と言えばの旭橋。いつ見ても立派な橋ですよねぇ(゚ー゚)(。_。)ウンウン

雪景色に、橋のグリーンが映えててきれいですキラキラ

旭橋に到着したのが8:45

ということで、ここが私の目的地!

えっ、もしかして冬の旭橋を見るのが目的だった!?

この景色も素晴らしいですが、これが目的だったわけではありませんニヤリ

 

 

 

 

旭橋は渡らずに堤防沿いを左へと向かうと、、、

 

 

 

 

 

はい、私の目的は、旭川冬まつりでした\(^O^)/

規模はそんなに大きくないですが、旭川でもいろんな雪像を見ることのできる祭りが開催されていて、今年の開催が2月7日~2月12日までの6日間。

先ほどの、氷彫刻世界大会と同じ期間ですね。

で、本日が2月7日なので、旭川冬まつりも開催初日ひらめき電球

旅の最終日に冬まつりの初日を合わせてくるところが、にくい演出をするでしょニヤリ

 

 

 

と言いながら、実際そんな演出は全くなく偶然・・・・・

 

 

 

ほんまは北海道に来るまでは、旭川冬まつりに行く予定はなかったんです秘密

というより、旭川冬まつりってのがあることすら知りませんでしたゲッソリ

ではなぜここにいるかといいますと、、、

 

旭川でこういう祭典があるって知ったのは、冬旅3日目に旭川にやってきた時。

大雪地ビール館でランチを食べて、その後バスに乗るまでの時間でウロチョロしてる間にポスターが貼ってあるのを発見ひらめき電球

ポスターを見ていたら、偶然にも冬旅最終日2月7日の9時からやってるとのこと😳

しかも、今年はドラクエとのコラボ😍

ドラクエⅠからやってるドラクエ好きとしては、これを逃すわけにはいきません!!

どうにかして行けないかを、夜のつつじ荘で熟考。

そしたら、層雲峡朝一のバスに乗り、6:53の列車に乗れたら余裕で間に合うことがわかったので、そこにねじ込みましたグラサン

ちょっと余裕もって歩いて行きたかったので、できたら上川6:53発の列車に乗りたいと思っていたんですウインク

 

本来は層雲峡でもうちょいゆっくりしていく予定やったんですよ。

でも、特に何かやりたいことがあるとかではなかったので、旭川冬まつりを発見できて逆にラッキーOK

やはり、旅の途中でも無駄にキョロキョロしてたらこういう発見もあるので、たまには役にたちますねてへぺろ

 

さ~て、そんな偶然発見した旭川冬まつり、どんなのかを見ていきますが、さらにもうひとつ偶然がビックリマーク

 

なんと春旅に続き、冬旅でもここで道民ライダーtamaさんと2日違いのニアミス🤩

 

 

 

 

tamaさんのこのblog読んだ時、またニアミスやったかーとビックリしたのと同時に、ちょっとの差でお会いできなかったことにしょんぼり😔

前回はかみゆうべつチューリップ公園にtamaさんが先に訪問、2日後私は通過しただけ^^

今回は私が先に冬まつりに訪問、tamaさんもしっかり訪問ウインク

 

 

 

 

羆ではなくtamaさんといつかどこかでバッタリ出会えること願いつつ、また北海道に旅に出たいと思います筋肉

いつもいいねコメントありがとうございますm(_ _)m

 

 

 


 

 

 

ということで、そろそろ旭川冬まつりを見学することといたしましょう\(^O^)/

 

 

 

 

追伸

 

今年もこの日がやってきて、年齢がひとつ・・・ガーン

アメブロに引っ越してきてからでも4回目びっくり

敢えてこの日に更新しなくてもいいんすけど、一応私にとっては区切りの日なのでとりあえずグラサン

1年1年が早く感じるのも歳をとってきたせいですかね^^;

歳はとっても旅はやめませんので、また引き続きお付き合いいただけると幸いです三毛猫