北海道フリーパスをメインで使って移動してきた旅も、ようやく最終回を迎えますm(_ _)m

 

今はなきキハ40-1766国鉄色車両で芦別駅までやってきて、芦別ご当地グルメのガタタンラーメン&ザンギを、かきくけこと言う変わった名前の店で実食。昼間は全くやってこない根室本線ではなく、困ったときの路線バスで滝川駅を目指しました。

 

 

 

この旅最後のバス、北海道中央バス滝川行には、9名乗車で12:30出発バス

半分は学生で、思ってた以上にj乗客居ててビックリでしたびっくり

バスが出発してすぐに見えてきたこちらの、『 芦別大火の碑

おそらく大きな火事があったんやろなあと思っていて帰ってから調べたら、昭和3年に当時の市街地の半数近くを焼失する大きな火事があったようで、それから90年経ったのを記念して2019年に建立されたそうです。。。φ(..)メモメモ

バスはほぼほぼR38を根室本線沿いに進んで行きます。

雨も降っていて、バスからの車窓はあまり楽しめなかったのですが、それでも曇った窓をタオルで拭きつつ目を凝らして外の景色を見ていました^^

なので、写真はあまり撮ってなくて・・・さらっと紹介だけm(_ _)m

 

 

 

こちら、JRの駅名はちょっと恥じらいのある『もしり』ですが、地名やバス停は『もじり

駅は撮れませんでしたm(_ _)m

 

 

 

一際大きな駅舎の赤平駅も立ち寄り、

 

 

雨に濡れた東滝川バス停は通過。

 

 

広島ではなく滝川の平和公園の前を過ぎてしばらく走ると、

 

 

 

13:18に、菜の花まつりに行けなかった滝川駅前に無事到着です。

到着時には雨も少し小降りになってきてました。

乗客の乗り降りも途中けっこう頻繁で、滝川駅到着時でも10名ほど乗っていたし、かなり需要あるのではないでしょうか。

ただ、根室本線とほぼ並走して走っているので、代替交通として役立っているということは、根室本線側からしたら廃線になってもおかしくはないということで、一概に喜べないのがジレンマでしたガーン

 

滝川駅からは、もう帰る方向に進むのみ。

ここから再び列車に乗っていきます。

 

 

 

改札を通り抜け、自分が乗る列車のホームへと進んで行くと、、、

 

 

 

向こうにキハ40がたくさん停まってるではありませんか飛び出すハート

しかも、私を芦別駅まで運んでくれた国鉄色までびっくり

 

 

アップで見ても、連結されていないキハ40が4両は確認できますね^^

これだけたくさん40を見れることは最近あまりないので、かなりテンション上がりましたアップ

ただ、これが国鉄色キハ40-1766の最後の雄姿となっちゃうとは・・・・

あまり見惚れすぎて次の列車に乗り遅れたらいけないので、もう一度列車の時刻とホームを確認目

 

 


 

 

行先はもちろん札幌方面なんですが・・・・

 

 

 

ホームに降りて停まっていたのは、なんとここにもキハ40!

 

 

13:36発、普通列車岩見沢行き

電化されてる函館本線を、岩見沢行きでキハ40が走ってるとはビックリでしたびっくり

 

 

しかも2両編成で、車内はこんな感じでかなりガラガラw

 

 

こちらの一人掛け向い合わせの場所に座ろうか、

 

 

いやいや、こちらの向かいあう席のない小窓が付いた二人掛けに座ろうか、、、

など色々迷いつつ、時間もまだあったしとりあえず一旦列車の外へ。

 

 

 

そこへ向かいの5番線に入線してきたのが、13:32特急ライラック24号札幌行き

キハ40とのツーショットが撮れましたチョキ

 

 

 

そして、ライラックの座席はこんな感じ。

 

・・・って、えっ?ライラックの中に入って大丈夫!?

 

はい、もちろん大丈夫筋肉

そうなんです、岩見沢行きの普通列車ではなく、札幌行きの特急ライラックに元々乗車予定だったんです( ̄∀ ̄*)☆

岩見沢行きの列車がキハ40だったって知らなかったこともありますが、もし知ってて乗ったとしても帰りの飛行機にかなりギリギリになっちゃうので、ここは素直に特急でびゅ~んと帰ることにしていて、40に乗りたい気持ちをグッとこらえて予定通りライラックにえーん

 

というわけで、ここからは電車。ライラックは、定刻通り13:32滝川駅を出発。『お先に~』ってキハ40に語りかけながら、発車していきましたバイバイ

乗車後は速攻爆睡ふとん1ふとん2

もうすぐ札幌駅到着案内放送で目覚めましたびっくり

札幌駅には、定刻の14:25に無事到着。

札幌に来るのは、3日目ホテルモントレの最上階に泊まり4日目始発の旭川行きキハ40に乗車して以来。

 

 

 

 

この旅2回目の札幌となりましたが、、、

 

 

 

何もすることなく、10分後の快速エアポート146号でそのまま新千歳空港へと向かいますてへぺろ

そんな快速エアポートなんですが、日曜日の昼過ぎってこともあってけっこう満員ゲッソリ

ホームにもかなりの人が待っていたし、車内もかなり混雑していました。

ということで~~~~

 

 

 

北海道フリーパス最後の指定席券は、この快速エアポートで使用!!

 

 

 

しかも、3日目に乗車した特急カムイと同じく、ゆったり座れるuシート\(^O^)/

この指定席は、取っててほんま大正解でした100点100点

混雑も避けることできたし、ゆっくりくつろぎながら最後空港まで行くことできたし、短い時間でしたがかなり価値あると思いますびっくりマーク

混みあいそうな時間帯や、最後ゆったり確実に座りたい時など、是非活用してみて下さいグッ

 

そんな快適なuシートに座りながら、この旅最後の車窓を満喫音譜

 

 

 

 

4月末に引退したばかりで廃車前のキハ183を発見したり、

 

 

 

北広島市に新しくできたファイターズの本拠地、エスコンフィールド北海道もちゃんと確認したら、

 

 

定刻の15:13新千歳空港駅に到着。

行きは、伊丹⇒羽田⇒旭川と乗り継いで北海道に上陸しましたが、帰りは新千歳から直接帰ります飛行機

ここには来たくなかったんですが、ついに北海道旅の終焉ですえーん

 

 

 

帰りに乗るのは、おなじみになった神戸空港行きスカイマーク174便

荷物を預け残りのお土産を買い込んで、保安検査場へ。

 

 

 

そこの待ち時間で最後の腹ごしらえナイフとフォーク

食べたのは、ちょっと写真から切れちゃってますが、豆パンと北海道とうきび茶!

この豆パンは、

 

 

 

前日8日目に、帯広駅で途中下車した時にますやパンさんで買ったものグラサン

インデアンカレーは食べれませんでしたが、別のグルメはちゃっかり購入ニヤリ

十勝産大正金時豆をふんだんに使ったたっぷり豆パンって名前の通り、粒の大きな豆がたくさん入っていて、甘さも控えめで豆の歯ごたえも良くてめっちゃ美味しかったですグッ

 

 

 

 

ちなみに、去年の帰りも千歳空港で最後パンを食べていました^^

 

 

 

 

こちらがこれから乗り込む神戸行き。

到着が遅れたので、出発も10分遅れの16:55

帰りたくないですが、意に反して飛行機は静かに動き出しフライト開始ショボーン

 

 

乗ってからほとんど寝ていたので、機内で撮った写真はこれだけ^^;

きれいな夕日が、今回の良き旅を締めくくってくれましたチョキ

 

 

 

そして、19:15に無事神戸空港到着。神戸はいい天気でした。

荷物を受け取り、ここからはいつもの通りの帰り道。

家に到着したのが、21:30過ぎ。

最後はちと駆け足での紹介となりましたが、去年に続いて8泊9日フルで満喫した春旅北海道'23、これにて終了です完了

 

 

いかがでしたでしょうか、2023年の一人旅。今回も約7ヵ月に及ぶ超大作となりましたが、みなさんの心配をよそに何とか年内に更新終わらすことができましたてへぺろ

 

全般的に天気にも恵まれ、列車だけでなくバス、徒歩も駆使して、思い出に残るいい旅をすることができたと思います(゚ー゚)(。_。)ウンウン

たくさんの絶景、絶品料理の数々、癒しの温泉、素敵なお宿、現地の人とのふれあい、ハラハラドキドキの乗継やハプニング、そして、『利用したことない駅を利用する』、『泊まったことないい土地や宿に泊まる』の旅のテーマもたくさんクリアできたしいうことなしOK

 

もう最初の方は完全にどんなとこ巡ってたのかなんて忘れてると思いますが、みなさんも一緒に旅してる気分になってもらえて、一つでも印象に残ったものがあったなら幸いです三毛猫

 

 

次の更新で、恒例の旅のまとめをしたいと思いますm(_ _)m