9日目旅の最終日、根室本線で富良野駅まで行き、富良野駅からは富良野線に乗って北上。付近にはほとんど何もない、4つ先の西中駅で下車し旅を続けます。

 

西中駅で降りた理由。。。

特段これと言った明確な理由はなく、別にここで降りなくてもよかったんです( ̄□ ̄;)!!

では、なんでここで降りたんや~~キョロキョロ

 

実は、この後ファーム富田に行くことにしていました。

一番の最寄り駅は、前回紹介した夏場臨時設置のラベンダー畑駅

でも、ここはノロッコ号しか停車しなく、ノロッコ号で行ってたら時間が遅く見学できる時間がないので諦め。

次に近いのは中富良野駅

実際に乗車した列車の45分後にもう1本列車があり、富良野駅周辺でゆっくりしてそれに乗車でもよかったのですが、朝早くて駅周辺の店とかもほとんどやってないやろうし、富良野駅近辺は以前行ったこともあったので、それなら早めの列車に乗って中富良野よりひとつ先の西中駅に行き、富良野線沿線の景色を楽しんで散歩しながら一駅分戻っていこうという考えに至り、このような行程となりましたニコニコ

西中駅からファーム富田までは徒歩で約30分。散歩するにはちょうどいい距離やし天気もサイコー晴れラブラブ

さらに、前日旭川駅でコインロッカーを見つけて荷物を置けたことが、ここでも功を奏したのでありましたチョキ

 

 

 

 

以前から、こういうのどかな景色の中を何も考えずにのんびり歩いてみたいなぁとは思っていて、それをするには最適なシチュエーションですので、このチャンスをのがしてはなりません!

さあ、ぶらり富良野沿線歩き旅を始めるとしましょうあしあし

 

 

西中駅をさらっと見学し、まずはこの踏切を渡っていきます。

踏切の向こう側にもまっすぐ道路がのびていますw

 

 

踏切を渡る途中の景色。こちらは私がやってきた方向の富良野方面。

もちろん線路もまっすぐです。

 

 

線路を渡り切って振り向くと、向こう側も道路は一直線!

これだけ広々とした景色にのびる一直線な線路や道路は、かなり気持ちいい光景ですよね^^

ちなみに、この方角に歩いていくとR237にたどり着きます。

しかし、私が行くのは逆方向。また進行方向に向きなおし少し進むと、

 

 

西中駅の駅舎と変わらない、木造のバス停。

古びた感じではなく、案外しっかりとした造りのものでしたびっくり

このバス停を通り過ぎてその先の交差点で左折し、名もなき道を線路と並行して富良野方面へと戻っていきます。

 

 

まっすぐな線路と並行しているので、もちろんこの道路も一直線。

車は1台も通っていません。

そんな中、ゆっくりと足を進めていきましたあし

 

 

 

進行方向右手、山側はこんな感じ。

 

 

進行方向左手、平野が広がる線路側はこんな景色。

わかりにくいかもですが、畑の向こうに富良野行きのキハ150、2両編成普通列車が写っています。

心地よい風を感じながら、静まる景色の中にキハのディーゼル音とガタンゴトンと線路を走る音だけが、気持ちよく聞こえていました音譜

 

 

田園風景だけでなく、数件の家やこんなサイロもありましたニコニコ

 

 

道路の脇に流れる用水路の上には、細い丸太橋が( ̄□ ̄;)!!

畑にショートカットしていけるように設置されてあるんでしょうねw

せっかくなので往復して渡ってみましたが、意外としっかりとしてて揺れたりはしませんでしたグッ

 

 

自分が思い描いていた通りの、静かでのどかな大地の景色を全身で味わいながらゆっくり歩くこと約25分。

短いながらも色んな景色を楽しむこともでき、

 

 

最後に、メロンを栽培しているビニールハウス越しに踏切が見えてきて🍈

 

 

その踏切を通り、何回出すねんってくらい一直線な線路を渡ると~~~

 

 

 

ラベンダー畑駅到着です\(^O^)/

 

 

いかにも仮設って感じのする佇まい。待合室も、通路の脇に屋根つけてるだけですが、ベンチと奥にはこれまた仮設のトイレまでちゃんと設置されてありました🚻

 

 

ホームに向かう通路入口付近には、ちゃんと時刻表も掲示!!

一番下には、『普通列車は止まりません』の注意書きまでありました注意

で、その通路を進んで行くと、

 

 

見えてきました、ラベンダー畑駅のホームビックリマーク

ホームには列車到着の5分前に案内すると書かれてあり、それまではバーの手前で待つこととなるようです。

 

 

ホームからの眺め。朝日に照らされて、何とも言えない趣がありました。

 

 

 

駅名標も、観光用に特別感漂うイラスト入りラブラブ

てか、仮設と言ってもノロッコ号が停車するし、たくさんの人が利用するので、ホームも長いし点字ブロックもちゃんと設置されていて駅名標も特別で、私が降りた西中駅よりもしっかりしている感じですグラサン

列車も来ない誰もいない早朝のラベンダー畑駅を独り占めし、特別な駅で特別感を味わったのでありましたチョキ

 

 

 

この後は元来た道へと戻っていき、

 

 

富良野川を渡り、

 

 

橋を渡り切ったところの堤防部分には、お花もきれいに咲いていて、ラベンダーも植えられていました🌼

そして~~~

 

 

 

ラベンダー越しの富良野線キハ150音符

歩いている時に見た富良野行きが、旭川行きとなって折り返してきました。

散歩できなかったら乗ろうとしていた、1本後の旭川行きの列車です。

ちなみにこの列車は、学田や鹿討、私の降りた西中駅は止まらず通過する普通列車びっくり

他にもいくつか通過する駅あるので、快速って名乗ってもいいぐらいなんですけどおばけくん

あくまでも各駅には停まらない普通列車ですてへぺろ

 

さてさて、ここで1本遅い普通列車と遭遇したってことは、先の列車に乗って絶景の中をのんびり散歩してラベンダー畑駅も見学しても、早くにここまで到着できたってことになり、時間的にもベストな選択となりましたチョキ

これで、少し時間に余裕をもって次に行けるってことです👌

そしてこの写真を撮り列車を見送った後、ファーム富田に向かったのでありましたバイバイ