念願の生ウニ丼にありつけて、9:45頃になぎさを出発。

次の目的地は、実はここから30分ぐらいのところを予定してたんです。

しかも、昼食用のお店として( ̄□ ̄;)!!

 

本来は、6時~7時くらいになぎさで朝食をとり、食べた後に神威岬に行って散策がてらお腹を空かして次のお店へと向かう予定にしていたのですが、なぎさの開店が9時になってしまっていたため、仕方なく神威岬→なぎさで朝食となってしまい、食事連発となってしまいましたゲッソリ

そうなっても、行っておきたいお店ではあったんですけどねニコニコ

 

ということで、なぎさからR229で来た道を戻る形で南下すること約30分。

10:15に到着するのが、神恵内(かもえない)村

お目当てのお店は、この神恵内村にあります。

 

 

勝 栄 鮨

 

お店は11時開店だったのですが、先客がいてたのにはビックリびっくり

しばらくお店の前の椅子に座って、お店が開くのを待っていました。

 

 

店内に案内されると、カウンターに座ってオーダーをし、しばし待機。

すぐ横には水槽があって、アワビがたくさんへばりついていましたグラサン

さて、こちらの勝栄鮨さんも以前きたことあるお店で、前回はおまかせにぎりを注文。ネタが大きくてめっちゃ美味しかったので印象が強くこの再訪に至ったのですが、今回食べたのは・・・

 

 

 

生ちらし(上)2,500円

 

 

見て下さい、この豪華さ!!!

 

びっくりでしょう。ウニやトロやアワビなど高級食材と言われる海鮮中心に、たくさんのネタが所狭しとトッピングされてあって、しかも一つ一つのネタもでかい!!

だから、一口食べるごとにしっかりと味わうことができて、それぞれの旨味を堪能しながら食べることができました。お寿司も良かったですが、生ちらしも最高です音符

ご飯の量もけっこうあったし、これだけの食べ応えで2,500円って安いっす¥

約2時間前に生ウニ丼食べたばかりでしたが、それを全く感じさせない食べっぷりでたいらげてしまいましたラブ

 

お店を出たのが、11:50頃。朝から、生ウニ丼生ちらしと美味しい生を連続でいただいたので(残念ながら生ビール生ビールはなしえーん)、ここでひとっぷろ浴びて休憩温泉

こちらもまたまた再訪になりますが、同じ神恵内村の勝栄鮨から車で5分くらいのところにいい温泉があるのでそちらへ行きましたw

 

 

『 リフレッシュプラザ温泉998 』

 

名前になってる「998」ってのは、この施設が道道998号沿いにあるからです^^

 

 

ここの温泉、塩化ナトリウム強塩泉という泉質で、海水の1.37倍の塩分濃度の温泉なんですよ( ̄□ ̄;)!!

なのでめっちゃ塩っ辛い^^;

でも、ほかの泉質の温泉よりも体の温まり方は良くて、ちょっと入っているだけでもすぐにポカポカしてくるし、あがった後も冷めにくく、後々まで体が温まっててくれます照れ

若干曇り気味でしたが、まわりの自然を眺めながら入れる露天風呂なんかで1時間くらいゆくりとし、函館からやや強行軍でここまで進んできた疲れをしっかり癒しましたOK

 

 

温泉を出て駐車場に戻ると、バス停発見目

バスでもここまで来ることができるみたいです^^

でも、温泉のこと知らなかったら、バス停名だけ見ても何のことかさっぱりわかりませんねグラサン

 

さあ、13:15次の目的地へ向かって出発ですDASH!

神恵内村は積丹半島の南西側に位置するのですが、ここから半島の反対側北東方向へ移動。温泉名にもなっている道道998で、まずは古平町へ。その途中、、、、

 

 

は~~い発見、キタキツネちゃん\(^O^)/

北海道を車で走っていると、そこそこ見かけるので珍しくはないのですが、普段大阪でこんな野生動物を見かけることないし、ましてやキタキツネは北海道に来ないと出会えないので、やはり何度見ても感動しますよね音譜

北海道にやってきた!って気分になります(゚ー゚)(。_。)ウンウン

 

こんな出会いもありつつ、古平町からはR229に戻って余市町まで。

ニッカウヰスキー余市蒸留所に気をひかれつつも通りすぎ、余市からは函館~長万部で通ったR5と再び合流し小樽市へ。

せっかく小樽に来たのに、函館同様素通り( ̄∀ ̄*)☆

そのままR5銭函まで進んで、そこからこれまた札幌市中心を避けるようにR337石狩市方面へ。

 

 

その、銭函でR5からそれたところに踏み切りがあり、ちょうど列車の通過待ちw

通過待ちしている時に時計を見たら、15時でした。

電車に、北海道日本ハムファイターズの選手がラッピングされていました野球

石狩市に入るとR231へと進路を変え、日本海側に沿って北上。

 

 

R231を進んでいると休憩できそうな場所を見つけたので、こちらの場所でちょいと休憩。温泉998を出発してから約2時間半後の16時くらいでした。

日本海のすぐ近くにあったので、しばし穏やかな日本海を眺めながらゆっくりとし、15分後くらいに再出発車DASH!

この後は、R231も日本海のすぐそばをしばらく通るので、海岸沿いの風光明媚な景色を眺めながら気分よくドライブして進んでいくのでありました音符

 

 

 

《追記》

 

ここで紹介しました『リフレッシュプラザ温泉998』なんですが、2020年4月に閉館したそうです。

けっこういい温泉だったので、もう行けないのが非常に残念ですm(_ _)m