秩父こども園の園長先生のブログですこどもたちのキラキラ輝く精一杯頑張る姿先生達の優しくて愛情たっぷりの保育の様子中心に子育て家族を応援するブログですみんなが幸せに そんな思いを込めて
今日はお釈迦様がお悟りひらいた日成道会です成道会の集会をいたしました。みんな、よくお話を聞いてましたねお釈迦様に菩提樹の木の下でゆったりと坐りましたそして、お悟りをひらかれたと言われていますが、、、、実はお釈迦さまはシャカ族の王子さまで、大人になって結婚して家族を捨てて旅にでられて、、、、数年長く 悩み、苦行をしたり、、、つまり、成功するとは限らない旅に出られたのです失敗も多くなじられることもあり蔑まれることもあったに違いないのです。ある時、ふと、苦行をおやめになりました。張りすぎた楽器の弦は切れてしまいまた、ゆるすぎる弦は音を奏でられませんちょうどよく張られた弦は美しい音楽を奏でます。ならば、、、、と苦行をせずに 穏やかな気持ちでゆったりとお坐りになり、、、、お悟りをひらかれたのです。みんな、すごくよく聞いていてびっくり‼️
秩父こども園は絵本が充実してますがこの本は 購入いたしません。なぜなら仕掛け絵本は壊れやすいからみんなで楽しむ前に大破なんてことがあるからです😱そしてこの本 3500円 高額につき購入不能💦💦💦これは園長の私物ずっと 欲しかったけど、数年がまん孫ができてやっと購入12月に1歳になる孫も静かによく見ています。いろんな動物がありますが、ゴリラが秀逸🦍🦍🦍ゴリラの口にあわせてマキちゃん、こんにちは とゴリラぽく言うと、こどもたちはもう、👀が✨✨✨キラキラですクリスマスプレゼント🎁にぜひ
年長さんのお部屋にこんな板書がありました。一人の園児がバカ という言葉を使ったことから担任の先生がみんなにうれしいことばうれしくないことば を考えて、言ってもらった言われた時の気持ちを考えてみたそうですじつは、相手を傷つける言葉は沢山あって嬉しい言葉の種類は少ないことがわかりました青で 私がたしてもうれしくない言葉の方ががぜん多いそれだけ、傷つける言葉をみんな知っているんですね、、、、、そこで、あえてみんなで、嬉しい言葉をいっぱい使おうねということになりましたそう それはありがとう😊みんなでありがとうをいっぱい集めるそんなクラスになって、そんな園になったらすごいね😍こどもたちって ちゃんと大事なコトは分かってる
年少さん午後、慈眼寺にお参り、、、!そして、お花畑駅までお散歩ちょうど 電車が!!みんな 電車に大喜び🚃こういうお散歩も楽しいね
間違ってもいいのです。大事なのは、みんなで終わりがちゃんとできたってこと。間違って引いちゃいなんてだんだんと音はそろっていくのです。みんなでピタと終わる方がチームワークとしてすごいのです。 9月にできるのは素晴らしい👍
今日は ベルクさんの 食育体験野菜や果物、お肉など食べ物が体を作るお話をきいてなんと ベルクさんでチームごとに 与えられたミッションをはたすためにお買い物。そして、買ってきた野菜や果物を切ってちょっとずつ お味見ほんとは嫌い😠な トマト🍅きゅうり🥒 も ちょっと食べてみたりいつもと違う経験は大事ですねまた、お店では、走らない 商品を触らない大きな声で話さないという、お店のルールも大事です。お家の方も公共の場では、みんなが気持ちよくすごすその為のルールも身につけるようにお話を確認してみてくださいね
わかる❗️わかる‼️😥😨ってことあるよねこどもたちと 一緒にいる時間が長いとこどもたちの どうしよう😰 という場面によくでくわします。大人だとなんでもないようなこともこどもたちには大ピンチ‼️もー、なんでこんなごとしてるの?だから言ったでしょそんなことしたらダメじゃないと ついつい言ってしまいがちな大人それは、貴方が大人で沢山のピンチを乗り越えたからですこどもって 初めてだらけ💦💦💦焦ってかたまるいいと思ってやってみたら ますます上記かは悪化している💦💦💦💦ということばかり、だって、大人とは経験した数が違いますからねだから、ピンチになったらどうしようまずは落ち着いてね、いい方法はあるからね、、、という思考回路を作りやすい本です一緒に周りの大人の方も読んでいただくと、、、お子さんの気持ちにも寄り添えるかと、、、この本は学童さんに置いてみました。
こどもたちと いっぱい笑って頑張っているよねって、、、抱きしめて、、、そんな日常が秩父こども園ですじつは、保育現場って園によっていろいろです。笑顔が重なっているのか、、、、どんな風に声をかけているのか、、、その雰囲気を感じ取るって大事です。以前、他園から秩父こども園に仕事場を変えて下さった方がいます。その方がお話してくださったのが以前の園は先生方同士も また保育も怖くて笑顔なんて全くなかったと話してくださいました。まぁ、そんな園があるんだ、、、と驚いたのん覚えています。また園長先生が、こどもたちをいっぱい褒めてくださいねとおっしゃったのが嬉しかったと話してくださった先生もいます。お給料や、教室などの環境仕事を選ぶのは、、、、いろんなことで決めますがやっぱり、人間関係つまりは、目に見えないことなので自分で、感じてみるのが大事と思うのです。秩父こども園 来春から働いてみたいという学生さんまた、今の職場を変えたいというかたぜひぜひ 園にご連絡ください秩父こども園 0494-22-1385
埼玉県立秩父農工科学高校森林科学科の 演習林での実習も今日でひとまず終わりです!本当によく頑張ったのです
小さなお友達避難訓練の後、そのままお散歩に行きました。
避難訓練のあとそのまま、外遊び🍀🍀🍀楽しそうみんな 穏やかな笑顔なんでもないようだけどこうした時間が大事だなあと思う
避難訓練❗️駐車場へ避難しました。特別に上履きで、外に出るのもいつもと違うこと!教室にいたら クラスの先生外にいたら 近くの先生大きな声をださないでお話を聞くことが 大事なことそんなお話をした
毎日 毎日少しずつ取り組んでいる秩父こども園の文字自分の気持ちをちょっとでも書き表すことができるようになることが大事です。自分の置かれている環境や立場そこで何が嬉しかったり困ったりしているのかが 表現できることが自分を守ることにも、つながるからです文字を習い沢山の絵本に親しみいろんな本を読むことが書く力につながるのです。だから絵本も大好きになってほしいです
研修です今日は 吐瀉物の扱い方 と 対応吐瀉物の扱いはもちろん、嘔吐したお子さん周りにいるお友達の移動当たり前ですが、感染症の対策にのっとって職員も園児も安全にすすめなくてらなりません。保育士の保育の質の向上に私たち秩父こども園は 丁寧に向き合うことも大事なことと考えています
先生 何してるのあのね、お掃除しているんだよきれいにしておくからねふーんさぁ、先生、待ってるようん、じゃあね何げない 先生とのやりとり。よくある風景ですが、、、、まず、こどもの声はちゃんと聞くそして、答えたら、担任の先生のところへ行くようにうながす。当たり前のようですが、、、、まずは こどもの気持ちに寄り添って話を聞いてから、、、、、秩父こども園の当たり前 こんな風景に出会うと園長は嬉しいのです。
園舎に囲まれた園庭はひだまりになってみんな 元気に遊んでいます年長、年中、年少 みんな一緒に思い思いに、、、、たのしそうです。
壁にしゃべってませんか?子育てしているママによく言う言葉です。お母さんとお子さんが一緒にかえってきて、ただいま~、さあ手を洗ってねとお母さんが靴を脱ぎながら、冷蔵庫の食品しまいながらいうって、よくありますよね。おやつ食べている子に、ベランダからの洗濯物抱えて廊下から「もうすぐ、塾の時間だよ」とか言いませんか。本人に向かって言ってないで、顔の見えない壁に向かって言ってませんか?忙しいのはわかるのですが、ほとんどの会話を壁に向かってしちゃうことがありますよね。お子さんに話すとき、大事なのはその子の様子を把握して話し方を決めるということがです。これは保育でも同じです。言葉が入りずらいお子さんは特に注意が必要ですよね。家族との会話、壁に向かってしていませんか?
年長さん秩父郵便局へ行きました。往復をしっかり歩きました。
年少さん西武観光バスに はたらく人訪問😊🍀😊緊張と大興奮西武観光バスの皆様いつも、ありがとうございます。お忙しいようでこれから、警察の方々と不審者やテロに対しての研修だそうです見えない様々な取り組みで安全がありますね、、、ありがたいです
所用で高田馬場駅にいた。改札を出ると、なかなかの雑踏。学生街で乗り換えの人も多い。その中で その人だけが停止ボタンが押されたように止まっていました。微動だにせずに、一心に前をむいていました。50歳くらいの女性の方。近づいてみたら、盲導犬もしっかりその人の左側にお座り。ささやくような声で「すみません。たすけてただけないでしょうか・・・」とゆっくりと しっかりしたお声で言ってらっしゃいました。私は盲導犬のいない右側から「お手伝いいたしましょうか?」とこれまた、ささやくようにお話しました。「ありがとうございます。タクシー乗り場を教えていただきたいのです」「はい、タクシー乗り場はここから100メートルくらいです。ご一緒しますからよろしかったら、私の左腕をとっていただいてもいいですか?」と、その人の右側でお話すると、「それが一番、たすかります」と盲導犬のいない右手で私の左手をそっとつかまりました。東京の人の歩みよりもゆっくり目に進み始めました。盲導犬は何も言わなくても、しっかりとご主人の横を歩きます。ちょっとも歩くと、タクシー乗り場が見えてきます。「今1台タクシーが出て、タクシーがありません。3人ほど並んでますが、よろしいですか」目から入る情報、当たり前のような情報も見えない方には分かりません。「それなら、ならびます。」ということでしたので、ちょっと 歩いて列の後ろにつきました。「ありがとうございました」と丁寧にお礼を言っていただたのですが、、、、英語の have a nice day に代わるいい言葉がないな~と思って、「どういたしまして、どうぞ 佳い一日を・・・」と言って別れました。そして、ちょっとして振り返るとならんでいた方々が次のタクシーをその方に譲ってました。いい朝でした。園舎の駐車場側にある花壇に、今咲いている花を、、、、