コロンバスサークルから11月18日にFC/SFC互換機が発売されました

HPによると旧機種から内蔵ソフトが88本から116本へと増えた以外はわかりません

他に何がちがうのか実際に使って調査してみます。

 

コントローラーは有線ですがFC/SFC共通で連射機能付き

 

端子はACアダプターとコンポジット端子があります、HDMI端子はありません、

 

コントローラー端子はSFCと同じ形です

 

アダプターは10v 600mA

 

 

電源はFCとSFCと共通です、LEDランプは緑はSFC、赤がFC

の位置までスイッチを移動させて電源を入れます。緑色のランプが

点灯している状態ではFCは起動しません。

 

 

最初に遊んでみるのはマリオブラザーズですがコントローラーの

延滞もなく純正のファミコンのように問題なくプレイ出来ました。

 

 

次にゼビウスをプレイしてみましたが画面に縦じまが発生

AVケーブルを色々変えてみたりしましたが解決しません。。

NEWファミコンでプレイするとほとんど縦じまは発生しませんでしたが。

この新製品は縦じまノイズが少し多いような気がします。

 

ドラクエ2で試してみましたが縦じまノイズが気になりますね。

こんな縦じま見るのはRF接続依頼ですね、新製品でこのノイズは・・・

 

コントローラーの連射機能をチェックしてみました

1秒間に10.5発なんですが連射コントローラーにしては少ないかな。。

できれば1秒間に16発連射くらいは欲しかった。。

 

 

 

 

 

次はFCカセットの拡張チップの動作チェックを行ってみました

 

 

 

VRC6搭載の悪魔城伝説は起動せず ×

 

 

VRC7搭載でファミコンソフトの中で唯一のFM音源搭載!

ラグランジュポイントは問題なく動作しました。〇

 

 

N163チップ搭載の デジタル・デビル物語 女神転生Ⅱは動作せず×

 

 

VRC1チップ搭載のキングコング2 怒りのメガトンパンチは動作しました

 

 

VRC6チップ搭載の魍魎戦記MADARAは動作しませんでした ×

 

 

VRC3チップ搭載の沙羅曼蛇は問題なく動作しました

 

 

MMC5チップ搭載の新4人打ちマージャンは動作しませんでした×

 

 

今回のRETRO COMBO REDは

拡張チップには弱いようです

 

 

最後にDISKSYSTEMはbatteryエラーで動作しませんでした。

コロンバスサークルはディスクシステムには対応していないようです

 

 

 

今回はFCソフトのみですが次回はSFCのソフトもテストしてみます