気になったので試したピック♪Jim dunropのprime tone! | ギタリスト 松本広大のブログ

ギタリスト 松本広大のブログ

雑記、ライブ情報などを載せていきます(^^)
是非ライブに遊びにきてください♪

最近ジムダンロップから気になるピックがでたので、早速買ってみました^ ^

{6E735ECD-A376-4681-88F0-65494D0F8012}


以前、ブログでピックのあれこれ書きました^ ^


そのときに、ウルテックス(ウルテム)っていうべっ甲や人の爪に音色が似てる素材の話をたくさんした??してる??わけですが、ジャズ3の形でウルテックスの素材のピックもでています^ ^

{4F8693DC-746E-4063-AC3C-54027EE7F11D}


このピックは小さいうえに分厚いので、サウンドがミドルよりといいますか…弦の振り抜きは速いので、細かいフレーズなんかは弾きやすいのですが、少しハイが抜けにくいとぼくは思ってまして、高音域が少しこもる印象があります。

で、この形のprime tone!

{DABD8779-3EB0-4497-8E27-1CAF9C433ED0}

ぼやっと字が書いてあるのわかりますでしょうか(笑)


このJim Dunlop Primetone Sculpted Plectra シリーズは全般的に弦の振り抜きをしやすいようにと、少し先端の形を加工しているみたいです^ ^あと、素材はウルテックスです♪

で、弾いてみた感想は…

とてもいい‼️

何がいいって、まず弾きごごち♪先ほども書いてあるように、先端の加工により、引っかかりが少ないので、かなりスムーズ♪
で、そうなるとイメージではハイが少なくなりそうなんですが…

ハイが聴こえる‼️

しかも、いいところが聴こえる♪

普段はジャズ3より一回りデカい1㎜のピックを使ってるのですが、理由はその聴こえてほしい高音域があるからなんです。周波数でいうとどこらへんなんやろ…^_^;

でも、この高音域が聴こえるということは、ぼくの感覚だと、抜けやすい音を作れるってイメージなんです♪

値段は、普通のウルテックスピックの3倍か4倍程度…なので、そこをどう捉えるかは、使う人次第やと思いますが、最近は大村孝佳さんも使ってるみたいです^ ^

気になったかたはぜひ一度お試しすることをオススメします♪

あと、同じ素材シリーズで、このピックも良かったです^ ^丁寧に作られてるのがよくわかりました♪

{3CB9EAB0-BE42-492E-85D7-6439DDC81B50}