水無山 | コウちゃんの山歩き3

コウちゃんの山歩き3

福井周辺の山を時間にとらわれずトロトロと歩いています

     いつも荒土町から眺めている水無山へ    コース
 
       なぜ誰も荒土町の細野口林道からは登っていないのだろう?
          どなたも北郷町からのブログばかりだ。ん行って見よう
 
                    細野口神社10:05 ~ 林道終点11:05 ~ テレビ等11:25 ~ 
                         杉林ピーク12:35 ~ 折り返しピーク12:45 ~
                    途中食事タイム。 ~ テレビ等14:10 ~ 林道歩き ~ 細野口神社15:05
 
 
                                     細野口神社
イメージ 1
 
 
 
 
 
            なんと除雪がしてあるラッキー。 テレビ塔まで開いているのだろうか
イメージ 2
 
 
 
 
 
                  10分ほどで終わってた。
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
            林道は遠回りになるので、取り合えず直登
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
           バッチグー   鉄塔の近くの林道に出た 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
                           面白い残雪
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
      前方が林道終点だが、この辺りの林道の雪が斜めで怖い
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
        林道終点から スキージャム・雁ヶ原スキー場・恐竜博物館
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
                     ココからは登山道?
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
                 鉄塔の奥にテレビ塔が有るはずだが
イメージ 10
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
               テレビ塔があるので切り開かれているのだろうか?
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
                        少し晴れて来た
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
                       ココまで1:20ほど
イメージ 15
 
 
 
 
 
                             NHKだ
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 
           登っている間 ずーとあそこが山頂だ!と 思って登ってた
イメージ 17
 
 
 
 
 
 
 
 
              広く見える尾根だが、所々狭くヤバく慎重に登る
イメージ 18
 
 
 
 
 
 
                         いい眺めでしょう
イメージ 19
 
 
 
 
 
 
 
                           振り返って
イメージ 20
 
 
 
 
 
 
 
                  中央の谷間から登ってきた
イメージ 25
 
 
 
 
 
 
 
                         鷲ヶ岳と浄法寺山
イメージ 21
 
 
 
 
 
                           大佛寺山
イメージ 22
 
 
     
 
 
 
 
 
      ココの杉林が急登でスノーシューを外して ツボ足で登る羽目に
イメージ 23
 
 
 
 
                                           保田経ヶ岳↓
イメージ 24
 
 
 
 
 
 
 
              杉林を抜けたら山頂じゃねぇや               
             前方に見える崖は・・・・ガーーーン
イメージ 26
 
 
 
 
 
 
 
               ここでちょっと説明
        左端に林道終点から鉄塔   右奥に水無山
イメージ 27
 
 
                           水無山アップで
イメージ 28
 
 
 
       A 最後のピークから山頂を見上げるが  ムリムリムリ
           あの斜面は登れないでしょう
イメージ 29
 
 
 
       B  この斜面も木でも有れば、まだなんとか成るかも
              知れないが急すぎる 死にたくないので撤退
イメージ 30
 
 
 
 
        Bの左端で2:45も掛かりました。あの斜面をみて折り返す
イメージ 31
 
 
 
 
 
        途中展望のいい所で食事とコーヒー。
       時々雪がチラつくも風は無く 青空も見えた。    越前甲
イメージ 32
 
 
 
 
 
 
        
 
                          林道でご挨拶
イメージ 33
 
 
 
 
 
 
 
          下山は雪も緩み 林道をひたすら歩きました。
イメージ 34
 
 
 
 
 
 
              結論 水無山は夏は岩屋観音から冬は北郷町上野から
              細野口からはテレビ塔までにしましょう。
 
                        ああぁ~疲れた
 
         尾根が気持ち良かったのでヨシとしよう。