ここ、7%リターンを謳ってるけど、ありえへん数値

 

パッと見て、ああ、ポンジ・スキームねと思った

 

僕の知り合いの金持ちで2人ほど、不動産収入がある人いるんだけど、その人たちは、物件探して、購入して、保全して、年間の売り上げをかかったトータルの金額で割った年利が、約6.5〜7%と言ってました。

 

7%リターンをあげようとしたら、最低でも9とか10とかいるよ

宣伝費もかかるだろうし、人件費も、会社運営資金もいる

 

知り合いは、自分の足で、物件を苦労して探して、安く買い、自分で最低限の修理・メンテをするか、職人さんを雇ってやって、安く上げてね

 

これね、本当に好きじゃないとできない仕事、片手間では無理

 

手間暇かかるし、不動産の目利きもいるし、不良居住人対策(裁判での強制撤去とか)

その金持ち、撤去をみに行こうかって言ってたけど、刺されるからやめとけって

実際、大阪から神奈川の自宅まで出向いて刺した事件もありました

 

素人はなかなか手を出せない

景気に左右されずに安定した収入だし、もしもの時にはその不動産を担保にお金借りれるけど

 

他にも、特にワンルームマンション投資とかあるけど、あれも、やっちゃダメよ

不動産会社が売ってるけど、儲かるんだったら、自分らで買うでしょ

 

売って、大きなリターンあるから、ダメ物件でも、うまく説得してきます

 

僕も1度だけ資料を請求したことがあるけど、その後の電話、すごかったよ

まあ、あちらの社員もノルマあるんだから大変なんだろうけどね

その時は、暫く知らない電話には出ませんでした

 

話は、みんなで大家さんに戻るけど、10年前に行政指導を受けています

負債を親会社に付け替えて、粉飾(つまり健全に見せるため)してたから

 

その時は、資金調達したって話だったけど、個人で苦労して不動産をメンテしてる人の年利が6.5-7%なのに、なんで大家さん、7%

 

思うに自転車操業してるような気がしてる

自転車操業はね、どんどん、自転車漕がなきゃ続かない(スピードを速めなきゃ)

 

ゆっくりにしたら、資金ショートするから

 

いつまで続くんかと思ってる

 

あと、ポンジスキームと断言するのは言い過ぎかもね

ポンジスキームは、もうちょっと早くバックれるけど、10年以上も続いてること

何らかなの運用はしてるんだろうね

 

こういうの巷には多いよ

 

僕は相手にしないけど、真面目な人は引っかかりやすい

僕は不真面目だから大丈夫

 

購入する方も賢くならなきゃね

 

ポンジ・スキームのwikipedia説明はこちら

----------------------

ポンジ・スキームは、投資詐欺の一種です。この手法では、詐欺師は「出資してもらった資金を運用し、その利益を出資者に(配当金などとして)還元する」と嘘をつき、実際には資金運用を行わず、後から参加する出資者から新たに集めたお金(の大半)を、以前からの出資者に向けて“配当金”などと偽って渡します。これにより、あたかも資金運用での利益を出資者に配当しているかのように装い、破綻することを前提に騙し取る手法です12.

この詐欺の名称は、詐欺師**チャールズ・ポンジ(Charles Ponzi)**の名前に由来しています。詐欺師は「あなた(御社)のお金を運用して増やし、増えた分を(「配当」などとして)あなたに支払う」と謳い、お金(出資金)を集めます。しかし、そのお金は(全くあるいは殆ど)運用されず、大部分は詐欺師の懐に入り、以前からの出資者に(実際には「配当」ではなく、ただAさんのお金の一部をBさんに渡しているだけのお金を)「配当」と偽って渡すことで、まるでまともな資金運用をしているかのように装います。詐欺師が巧みならば、しばらくの間は出資者の人数が増え続けて、詐欺師の側から見て入金の額が出金の額より多いため、出資者たちを騙し続けることができます。しかし、この詐欺システム全体では利益を生んでおらず、システム全体の負債が増え続け、やがて出資者の人数の増加が鈍化した段階でキャッシュ・フローが破綻し、配当金が工面できなくなり、配当金の支払いの遅延が発生します。その結果、一部の「出資者」が詐欺の可能性を疑うようになりますが、その頃には既に手遅れで、この詐欺システムは大きく破綻し、「出資」をしたと信じていた人々のお金の大部分は消えてしまいます。後から参加した出資者ほど損害は大きくなり、後半の出資者(人数は多く、その支払い総額は多い)は支払った元本の全部を失った上に「配当」もほとんど得られずに終わり、最終段階の出資者(人数が非常に多い)に至っては支払った元本も全額失った上に「配当」を一度も受け取れないこともあり、つまり丸損となります1。