僕は、米国市場へのインデックス投資がメインだけど

昨年年末の評価額:18,595,220 総リターン:6.8%
2月17日評価額:21,074,971   総リターン:18.4%
評価額アップ額:2,479,751 

今年の追加投資が50万ほどあるから、実際の評価損益としては、
プラス200万弱だけど、40日ちょっとで、この値、ちょっと異常じゃね?
個別投資じゃなく、インデックスだよ!!

 

投資額、たしか1700ちょっと


昨年の総リターン(6.8%)が低いのは、昨年後半に投資始めたから、これはまともな結果
 

但し、今年になって40日そこらで、11.6%のアップよ(現在、18.4%)

S&P500で年利10%とか、11%とか、言われてるのに、

おいおい、40日ちょっとで、1年分達成かよ、とかね

これを端的に表したのが、下記のチャート

 

 

 

 

円建て株価推移です。

 

上から、NASDAQ100、S&P500、オールカントリーの順、最後はドル円

 

年始めを100としてるから、伸び率は、現在の数値から100引けばよいだけ

 

数値で見ると

以下の通り

 

 

 

SPYはS&P500連動ETF、QQQはNASDAQ連動ETF、ACWIはオールカントリーのマザーETF

それぞれ、12.3%、13.6%、10.8%の伸び

 

僕が、11.6%だから、殆ど合ってるね

ちなみに、僕の投資先の85%がS&P500、10%ちょっとがオルカン、あとは、金かなにかのコモディティ

 

このS&P500の今年の伸びが、異常なんだけど、これ株価自身の高騰も確かにあるけど、それ以外にドル円のアップ率が効いてます。

 

それが、ドル円の上昇率、6.25%

 

その分引いたら、本当の株価上昇が見えてきます。

 

それが以下のチャートね

 

ドル建て株価のチャート

 

 

これでも、まだまだ異常だけど、だいぶまともになってきたね

 

結論としたら、ここ45日間の伸び率は(ドル建て)

オールカントリー:4.3%

S&P500: 5.7%

NASDAQ100:  7.0%

 

はい、1年分の伸びの半分が、この45日に集約されています。

 

これに、ドル円が高くなって、プラス 6.3%積み上げてるイメージ

今年の年平均株価上昇率の約半分が、ここ、45日に詰まってます。

 

たまたま、円安で、プラス 6.3%だけど、

場合によっては、マイナス 6.3%の場合もあるはず

 

そのときは、株価のアップ分を為替寄与分で打ち消しちゃうね

 

たまたま、今は、運が良かっただけ

 

霞(かすみ)よ、今いる位置が高く見えてるだけ、何かあったら、ふっと、吹っ飛んじゃう

 

今年から新NISA初めて、こんなに増えてると思ってる人、いるかもしれないけど、

ごまかされないように

 

あと、株価高騰しすぎ、ドル円高すぎ、積みたい(投資したい)気持ちが萎えちゃう

 

以下は、ここ10年のドル円変動をチャート化

 

最近だよ、こんなに円安になってるのは

 

これも異常だし、特に短期間に振れ幅が大きい(130円↔150円)気がしない??

 

日銀、もっと介入して欲しいんだけどね、みんな計画が立たない、特に企業とか大きな会社は

 

じゃないと、輸入業者泣いてるよ

 

輸出業者は喜んでるだろうけどね、

 

副業のネットショップで、外人金持ちを相手にしてる、くまごろうは、うれしいんだけどね 笑

 

 

 

 

以下は、S&P500の円建ての株価推移

 

移動平均線も入れたけど、今年の株価がどれだけ異常な状態かわかるでしょ

 

去年も異常よ、今年は、それに輪をかけて、異常

 

あと、今年、自宅売却分を積みたいんだけど、この高騰に気分萎えてます

 

いつまでも続かない、暴落が必ず来ると期待してるんだけど、どうなることやら

 

 

 

 

次は、ログスケールで、2021年初めからの円建てS&P500の株価推移を表したもの

理想は直線なんだけどね、そうはうまくいかない

 

 

2022年は停滞の1年で、伸びなし、去年は前半が伸びて、後半は停滞(僕が投資初めたのこのあたり)

で、今年に入って、すごい勢いで伸びてる

 

 

 

 

為替を除いた、ドル建ては以下ね

 

これが、実は本当のS&P500の実力

 

 

どう、変動激しいでしょ 笑

 

ログスケールだから、本当は2021年1月から2024年1月まで一直線が理想なんだけど、

ジグザグ状態

 

でもそれが、相場のおもしろさなんかもしれない

 

今までは、安定路線で、S&Pメインだったけど、全資産の1/3はNASDAQ100に投資します

変動大好きだし、どうせゲームだし 笑

 

生活資金は、お給料で十分すぎるほどもらってるし

 

実は、くまごろう、気が短いんよ

買物するときは、1件目のお店で即買い

 

だいたい、ミニマリストだから物持ちたくない性格なんだけど、必要なときは即買っちゃう性格

 

買物に時間はかけたくないかな、それよりも、新しいことを考えるのが好き

 

長男に、この状態(今の株高状態)、なんとかならんか、って言ったら

 

投資は待ちが長いからねーって、知ったような口ぶり (こいつも、投資好き)

 

しばらく、投資は控えます、買い場が来るまで

急落したら、爆買いします

 

ウオッチングと、ブログ投稿は続けます

相変わらず、好き放題書きます

 

今でも、月30はコンスタントに積んでるけど(新NISA分)

 

ドルコスト平均で毎月、最低限積んで、買い場が来たら、爆買い

今年、買い場が来るかどうか、わかんないけどね

 

ちっちゃな買い場は来るんだろうけど。。。

その時、どれだけ投資するか、かな

 

もう一つ、今年やりたいこと

米国個別株買いへの参入

 

今、Pythonで株価分析する講座いくつかネット講座、受講してるけど

おもしろいよ、この分析って作業

どこが今、お安いか、数値で、お得度合いがよく分かる

 

一部の資金は、個別株投資に注入します

今までは、安全安心路線だったけど、儲かるんだったら、やってみたいからね

 

投資先は、S&P500に出てくるような優良企業の中で、お買い得先への投資です

 

これを、プログラム分析で、絞っていきます

一度投資したら、長期投資

そのような、長期的に賭けたい企業を現在、探しています