皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。ごあいさつ 

 

岐阜県海津市にあるアクアワールド水郷パークセンターは、

 

遠くに養老山脈を望み、木曽三川に囲まれた水郷地域にある無料の自然公園です。

 

今回、この公園の池で育つオニバスを撮影しました。公園川

 

オニバス(アクアワールド水郷パークセンター)2023-1

 

オニバス(アクアワールド水郷パークセンター)2023-2

 

オニバスは、スイレン科の水生植物で、花は午前中に開き午後は閉じます。睡蓮

 

オニバスは、大きなトゲが生えており、「鬼」の名が付きました。

 

東アジアから南アジアにかけて生息地があり、

 

日本では新潟県以西の本州、四国、九州の湖沼や河川に生息しています。

 

8月~9月初旬まで楽しめる夏の水生花です。蓮

 

オニバス(アクアワールド水郷パークセンター)2023-3

 

オニバス(アクアワールド水郷パークセンター)2023-4

 

オニバスは、環境汚染や、外来種のアメリカザリガニ、

 

ミシシッピーアカミミガメ(ミドリガメ)、スクミリンゴカイ(ジャンボタニシ)に食べられて、

 

絶滅危惧種Ⅱ類(VU)になっています。えーん

 

アメリカザリガニ、ミドリガメは、法律でペットとして輸入や販売が禁止になりました。

 

飼えなくて野外へ放つと法律で、罰金罰則があります。

 

スクミリンゴカイ(ジャンボタニシ)は、食用として持ち込まれ養殖されましたが、

 

採算が合わず捨てられ野生化しました。

 

これらの外来種が水稲や食用蓮根など農作物を食べるものもあり被害が大問題です。

 

外来種の彼らも駆除すべきですか?人間の身勝手に翻弄されています。ショボーン

 
アクアワールド水郷パークセンターでは、狭いエリアの池で保護していますが、
 
外来種の駆除や、その年の気候などで繁殖がばらついて、飼育員の苦労には頭が下がります。
 
オニバス(アクアワールド水郷パークセンター)2023-5
 
オニバスの池には、こんなトンボがいました。目
 
ギンヤンマ(メス左、オス右)
オニバス(アクアワールド水郷パークセンター)2023-6
 
オオシオカラトンボ
オニバス(アクアワールド水郷パークセンター)2023-7
 
タイワンウチワヤンマは、九州、四国南部が北限でしたが、
 
地球温暖化で生息域が北上してここでもいました。
 
タイワンウチワヤンマ(オス)
オニバス(アクアワールド水郷パークセンター)2023-8

 

BGMは、不思議な曲を使いました。能面師 と言う KKさんの曲 です。🎭

 

今回使用した音楽のダウンロードサイトを下記にリンクします。

 

フリーBGM DOVA-SYNDROME(音楽素材)無料ダウンロード

 

↓下の画像をクリックして動画を楽しんでくださいおんぷ

 

高画質(←クリック)You Tubeで直接高画質動画が見れます。

 

 

撮影は、OM SYSTEM(オリンパスのカメラ事業が分社)のミラーレス一眼 OM-5 を使用。ハートうさぎ2

 

 

動画を見ていかがでしたか?

感想など気軽にコメントを、頂けたら嬉しいです。イケてる

 

アクアワールド水郷パークセンターのサイトと、

 

 

 

隣接して日帰り宿泊が出来る海津温泉のサイトを、下記にリンクします。