おうちパンを習い焼き始めて2年位?おうちパンマスターとなり、おうちパン教室を始めて1年が経ちました🍞もっといろいろパンを焼いてみたいな、美味しいパンを作りたいな。パンのことを勉強したいな☺️と思い、吉永麻衣子先生の[みんなんちのパン]を受講しています。毎回、毎回いろいろ勉強になり、それはそれは楽しく受講しています。そして、私におうちパンを習いに来て下さる方に還元したい‼️と強く思っている今日この頃ニコニコ


そして今月は、自家製酵母を作ろう❗でした。

今まで、自家培養酵母でパンが作れることは知っていました(当たり前だけど)ただ、勇気がないというか、私には難しいなぁ😅と思っていて、おうちパンでいう、ちょい足し酵母を楽しんでいました。


講座なので、やってみよう‼️と私のなかでなり。自家培養酵母でのパン作りに挑戦の記録です。


講座では、レ―ズンで自家培養酵母を作ってみてね😉と言っていましたが...。庭の花壇に、わっさわっさと、ロ―ズマリーが育っていて、夫に「邪魔だから伐りたい」と言われている(えっ👀⁉️もったいないじゃん伐らないでよ😱と思っている)、私にとっては大切なロ―ズマリーちゃんをどうしても使いたかったので、ロ―ズマリーで酵母をおこしてみようと、思いました。



ペットボトルに、ロ―ズマリーと水と砂糖を入れて、フリフリ。最初の写真を撮り忘れたのが悔やまれます。5日程でシュワシュワしてきました❗



さて、パンにしていきます😃
こちらコネコネした生地です。

それを、室内(20℃~25℃)で8時間発酵。てか、放置でどきどき、どうかなぁ?って観察していました。最後の2時間程、外出してたらスッゴク膨らんであわてて冷蔵庫に入れたら、ちょっとぺちゃんこになってもうた。冷蔵庫に入れなくても良かったかも⁉️



ただ、インスタントドライイ―ストなして発酵したには間違いない❗感動の嵐でした😭
丸パンになるように成形して、こんな感じに焼けました❗


その前の日に焼いたのは、こちら


おうちパン講座では、ちょい足し酵母でお伝えしたいな❗と思っています。

ご予約はこちらから 


メニューはこちらから