2022年1月17日

阪神淡路大震災が発生してから27年。

 

1995年兵庫県淡路島北部を震源をした震度7の直下型大地震は、今も鮮明に記憶に残っています。

 

かつて住んでいた街の変わり果てた姿がニュースに流れ、知り合い達の消息も途絶えて心配する日々が続きました。

 

息子達一家と「北淡震災記念公園」へ行ってきました。

震災が起きた時は、息子達は小学生だったので、記憶はほとんどないそうです。

 

 

 

~過去の教訓を未来へ~

 

地震により出現した野島断層を当時のまま保存している「野島断層保存館」

 

地震の脅威を伝え、これからも発生するだろう地震に備える大切さを私たちに伝えています。

 

 

 

エントランスホール

 

国道43号線の様子を再現したものが展示していました

 

 

メモリアルハウス

 

断層近くでも全壊を免れた家をメモリアルハウスとして保存し、

 

中で語りべによる震災の話をしていましたが

 

今は休止となっていました。

 

 

 

震災体験館へ

震度7を体験できます

たくさんの資料も掲示しています

 

 

この場所が私達に伝えたいこと

 

自然災害は避けられないけど

 

常の心がけで身を守れるかもしれない・・・

 

「災害伝言ダイヤル」について家族で話しながら帰路につきました

 

どうが 平穏な日々を・・・

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

工房和葉(かずは)主宰 佐藤佳代子・和を愛でる手づくり姫の会代表 佐藤佳代子

【所在地】三木お稽古場(香川県木田郡三木町池戸)担当 佐藤佳代子 高瀬お稽古場 (香川県三豊市高瀬町)担当 豊嶋美智代

【お稽古】つまみ細工・吊るし飾り・和雑貨・和小物・こぎん 刺し・刺し子・木目込み毬・ミニ着物(ミニチュア着物・姫着物)・柿渋染め・藍染・草木染・トールペイント・コラージュペイント・ポーセラーツ・遊山箱・貝合わせ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆