アートのしめ縄飾り 毎年使っちゃだめでしょうか?~お客さまからのご質問 | 横浜青葉台長津田プリザーブドフラワー教室・フラワースクール・体験レッスン・販売・資格取得

横浜青葉台長津田プリザーブドフラワー教室・フラワースクール・体験レッスン・販売・資格取得

横浜のフラワースクールです。十日市場・青葉台が最寄り駅です。体験レッスン申し込み受付中 趣味の方、資格取得を目指す方、どちらも楽しんでいただけるお花のお教室です。

ご訪問ありがとうございます♪
 

35才からの変化のススメ!365日心が弾む「習いごと時間の法則」

フラワースクールフレーズの 柘植恭子(つげやすこ)です。
 

 

アートのしめ縄飾り 毎年使っちゃだめでしょうか?~お客さまからのご質問



こんにちは。フレーズ柘植です。

たくさんのオーダーやレッスンのお申込みをいただいた、アーティフィシャルのしめ縄。


 

 

オーダーをくださったお客さまや、レッスンを受講してくださった生徒さまからこんな質問をたくさんいただきます。


「アートのお花がきれいなので一年で処分するのはもったいないので、来年も使ってもいいですか?」


もともとしめ縄などのお正月かざりは毎年新しいものに変えるのが昔からの習慣です。
理由は、その年の「年神さま」をお迎えする神事品なので、同じものを使いまわすのは神様に対して失礼にあたるからです。
 


 

 

ですから基本的には毎年新しいしめ縄を飾るのが本来の姿です。

でも!
アートのお花を数日飾っただけで燃やしてしまうのはもったいない・・
という気持ちもとってもよくわかります。
 



 

神事に対する考え方は人それぞれですよね。

たとえば、外国の方などはしめ飾りを「日本のインテリア」として一年中飾っていらっしゃる方もいます^^

 

 

本来は毎年新しくして年神様を気持ちよくお迎えするのがベストですが、

「お正月のインテリア」だと割り切って何年か使うのは個々の自由だと思います。

 

 

しめ飾りとして次の年も使う場合は

お塩かお酒などで清めて、きれいにしまっておくとよいかもしれませんね。

 

 

ただ、縄の部分は天然素材(稲わらなど)ですので自然に色が褪せてきたり、

湿気の多い場所に保管するとカビの原因になったりします。

 

 

来年まで保管する場合は、乾燥剤や防虫剤を一緒に入れて、風通しのよい場所に保管するようにしてくださいね。

 

 

また、アーティフィシャルのお花の部分だけ外せる場合は
お正月が終わったらお花だけ外して縄はどんど焼きなどで燃やしてもよいと思います。



お花はミニアレンジにしたり一輪挿しにさしたりして楽しめば、長く楽しめますよね^^


本来のしめ縄飾りの意味を知って、そのうえで自由な楽しみ方をされてはいかがでしょうか。

 

 

※2024年1月関連記事書きました。

アーティフィシャルフラワーのリメイク例です^^

 

 

 

~お花で夢を叶えたい!
未来プランニングコンサルつき体験レッスンのご案内~ 

 

体験レッスン詳細はこちらのページです 

プリザーブドフラワー 体験レッスン

まずは気軽にお花を楽しみましょう♪

すぐに申込む方はこちらです! 

 

2023年開講!

フラワーアレンジメント

 

2021春開講しました!

フラワーアレンジメント

 

 
 
 ■□■□■□   ■□■□■□   ■□■□■□
 

◆フラワースクール フレーズ◆

生徒さま・お客様からのご感想

レッスンメニュー 

お教室アクセス

最新レッスンスケジュール  

よくある質問

お問合せ・お申込み

メール お問い合わせメールフォーム

お電話 090-4026-3778  

レッスン中で出れない場合は折り返しご連絡いたします。

 

 

横浜市全域(緑区・青葉区・都筑区・鶴見区・瀬谷区・戸塚区・磯子区・金沢区・神奈川区他)

川崎市・厨子市・横須賀市・三浦市・大和市・秦野市・足柄上郡・藤沢市

東京都(大田区・渋谷区・品川区・港区・世田谷区・千代田区など)

町田市・厚木市・立川市などから多数お越しいただいております。

千葉・埼玉・岡山・静岡・茨城・広島・名古屋・タイバンコク・フランスなどご遠方からも受講していただいております。

 

趣味でお花を楽しみたい方、資格取得を目指す方まで幅広く通われています

・レッスンから試験まで一貫フォロー(フレーズは県内唯一のFEJ神奈川試験校です)

・6年間で50名以上のプリザーブドフラワー認定講師を育成。
 お教室を始めたい方のサポートにも力を入れています。


にほんブログ村 花・園芸ブログ プリザーブドフラワー教室・販売へ