はい、こんばんは。いつもありがとうございます。

今回は工房リノベシリーズ 続きです。


トップライト空きましたっ!
おお~っ。明るい!

トップライトは天窓の事です。

壁はサイドライト、それが高い場所だとハイサイドライトです。



方角は北東ですので、一番いいんじゃないでしょうか?
西や南は暑くなりますもんね。

北海道の真北は半年日が当たらないのですが、光量自体は安定してると思います。


次は窓枠作ります。
ここにある端材のみで製作していきます。

条件は、

●光を沢山取り入れる。
               ↓
全面採光仕様にします。

●出入り可能に。
            ↓
たま~に屋根の点検とかメンテナンスのため、どこか開閉できるように。


最初三角屋根で、しかも全面ガラスとかにしようと思いましたが、材料足りない予感したので断念。

三角屋根のビニールハウスのようなイメージ良かったんだけどな~。
しょうがないのでシンプルに。


うーん。けっこう形悩みました。
やろうと思えばなんでも作れるのは迷いの元かも?!


精度は大丈夫そう。定規均等に当たってますね。


天板部分は一枚の5mm厚ガラスに飛散防止フィルム貼ったヤツにしようと思いましたが、
ちょっと一人で梯子登って屋根の上に上げる自信なかったので、
(↑窓枠)


↓屋外もオッケーなポリカにしました。

これなら割れないし、軽い!


ってコトでガラス抑えを製材。
一応多めに作っときますか。

端材の有効活用にもなりました。


道具整理してたら、こんなモノが。
コレ、ガラケーじゃないですよっ。




けっこう昔に買った

「墨ツボ」でした~。
正に携帯用でポケットに入ります。

コレがあれば皆さんいつでもどこでも墨打ちが出来ますよ~。


いやいや、一部の人しか使わないじゃん!
という声が聞こえてきそうですが、




別に「通話中」じゃないので聞こえる訳ないですよねっ。



とまあ色々楽しんでやってます。


スライド丸ノコ台製作は考え中。

同じ長さを沢山切る時のストッパーの構造考えてます。
このネタは次回かな?

あっ、ついでにメジャーの紹介しますか。
ホントはコンベックスですが、いいやすいのでメジャーっていいますね。現場でもそうじゃないでしょうか。

ワタクシは家具に関してはセルフロックメジャー(オートロック)しか使いません。
 




ワタクシは家具メインなので2Mですが、リフォームとかなら3.5~5.5Mあたりですね。本格的なら7.5Mでしょうか。

上のヤツは過去2個以上、下は現在3個目買ってますが、下のヤツがいいです。

目盛りが見やすいし、ロックがへたりにくい。

上のヤツはホコリ付いたりすると、ロックが甘くなります。
ベタベタするベルトワックスとか塗って対策してるぐらい。


ちなみに

ワタクシはいいお父さんなのか、子供達がベタベタ触ってきます。


ではでは。

普段は主にナチュラルやアンティークな作風の家具や雑貨を製作しています。↓
(2019年冬ぐらいまで完全休業)

ブログランキングに参加しています。
↓ここをポチッと押していただけると助かります。(あと順位もわかります)
やる気が続く=ブログが続くの良いことづくしです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村
いつも押してくれてる方ありがとうございます!助かってますよっ。