きっと、自分の住んでいる地域の色々な紋章は覚えている事だろう。


自分も生まれてこの方過ごした色々な記号、紋章に愛着がある。兵庫県の県章・・・兵の漢字をもじったものだが、申し訳ないが、これは、優れたとマークということは感じてない・・・


兵庫県県章

神戸の市のマークには、いいなと思う事がある。

神戸市市章

それで、わがホームページにて、使用したいとの思いから必要になって調べて見た。ただ、このマークを付けたら、神戸市認定のサイト・・・と言うように誤解される可能性があり、マークの使用の許可とか制限を調べて見ようと思ったまま、その後何もしていない(笑)


イメージとして円を半分にして重ねたと言う事は見た目でわかるのであるが、正確に書こうとしたとき大きさや角度がわからない。ネットで調べたが、見つけられなかった。それで、仕方ないので、印刷物より、測定し、たぶんこうだろうという書き方を割り出した。結構きれいな数字で整理されたいい市章と思う。


神戸市市章の描き方

書き方として

① 円を描く

② その円の6割の大きさの同心円を描く

③ それを真ん中で切り、小さい円の下を中心として45度傾ける。

と言う事で、きれいな神戸市章が描ける。


暇な人はやってみよぉ~~~・・・って、誰もいないな~~~(笑)




【神戸市章】コメントいただいたので、ネットで調べた内容を補足させていただきます~~~


 神戸の市章(市をあらわすしるし)は、港の形を図案化(デザインすること)したものです。神戸の港は、もともと「扇港」ともよばれていました。


 また、「兵庫」と「神戸」のふたつの港が扇をならべたような形をしているという理由で、神戸の旧かなづかいの「カウベ」のカの字が図案化されました。


1907(明治40)年5月に決められました。