鯖のみぞれ煮と音読 | 食いしん坊家族のごはん

食いしん坊家族のごはん

平日はお家でご飯は食べれない主人の為に、成長盛りの子供達の為に手作りにこだわり、美味しいもの、身体に良いご飯を目指して頑張ってます。
息子は今年中学一年生、3年生の時に英検準二級を取得。娘は今年3年生、1年生の時に準二級を取得。

おはようございます。


昨夜は娘が夜中に熱が出てびっくり。


でも朝にはひいてました。


頭痛がすると言っていたので花粉かなぁと思っていたのですが。


寒くなったり暑くなったりするからかなぁ。






昨日の夜ご飯


鯖のみぞれ煮

トッポキの甘辛コチジャン煮

山芋オクラのポン酢

小松菜と人参のお味噌汁


主人には豆腐カツも。


鯖がとても美味しいと評判でした。

ほんとよく食べる。


最近は1ヶ月でお米が10キロ足りなくて。

主人は週末だけだし週末もいない日もあるのに。

私は玄米だし。


ふるさと納税の毎月10キロが足りなくなるなぁ。




この炊飯器で炊くとお米が美味しくて。





音読


娘は学校も塾の国語の問題も家で音読する時に


すごく気持ちを入れて読む。


そんなに気持ち入れてたら読むの遅い!!と思うのですが


国語が苦手な友達に聞くと棒読みだって。


お母さんが読んであげると気持ちが分かるみたいです。


音読って大事なんだなぁとおもいました。


娘は息子より本を読む方でもありませんが国語の点数がすごく良い。


記述もすごくかけてる。


三年生の時にたくさん問題を解かせたのもあるからだと思います。


本を読むより問題の物語を読んで解くのは大好きなんです。