[24.0103] テレビ朝日開局65周年記念 松本清張 二夜連続ドラマスペシャル 第一夜 顔

[24.0104] テレビ朝日開局65周年記念 松本清張 二夜連続ドラマスペシャル 第二夜 ガラスの城

両作品とも微妙な、特に「顔」の方は勧善懲悪にしなくても良かったのでは?と思いながら視聴しました。

武井咲ちゃんの指が独特なの?差し替え版?とても細長くて驚きました。

更に歌声が可愛い!それに尽きました。

上川隆也さんがいなければちゃんとした2時間ドラマにならなかっただろうし、視聴者が付いていかなかっただろうなと思ってしまいます。

「ガラスの城」は何だかなぁ的なストーリーでした。木村佳乃の圧が強すぎて疲れるので、後半、波瑠になってすごくホッとしました。解決部分は波瑠で良かった!個人的に好きだという理由以外にも、波瑠になった途端作品の雰囲気が変わるので、その方が見易くなった気がします。

松本清張作品は特有の暗さがあるとはいえ、年始に見たいドラマではなかったことは間違いなし。

そしてテレビ朝日は、波瑠の無駄遣いが過ぎるので、余り好きではありません。

 

[23.10-24.03] 相棒 シーズン22

2-3本、ラブレターの回とか興味薄い回は飛ばしましたが、あとはザックリ視聴しました。

シーズン初期の頃と比べて、エピソード的に薄いので繰り返し見たい回はありません。

小日向さん出演回や、あの頃は魅力的だった木村佳乃演じる片山議員の回は、好きなので何度か見ているけど、今はまったくそういうのがありません。

一つ気になったのは、右京さんとチェス対戦の相手が事件に関係している回が続いた件と、それ関連で爆弾事件の犯人の青年に、「希望はある」と粘り強く説得し、結果、諸悪の根源の若い署長さんを首にした後、新聞読んでニヤリとした感のあった右京さん。あれも右京さんの正義なんですかね?

AIを使用してフェイクっぽい動画をつくるネタ、元は税金で海外旅行するのが好きな某K総理におきたネタかな?と思いつつ、最終話が前後編でしたが、面白くなかったです。きわどいセリフとかありましたが、もう緊張感ある作品、作れないみたいです。残念。

 

[23.07-09] 彼女たちの犯罪

一人の男をめぐる愛憎劇!ドロドロしているし、どこまでやり遂げられるのか?どこまで我慢ができるのか?かなり興味津々でした。割と気に入っていて、興味深い、面白い作品でした。

普段なら余り視聴しないキャスティングでしたが、シリアスな石井杏奈ちゃんがみたいということで決めました。

意外と良いなと思ったのは、AKB時代+αは下品であばずれのイメージが先行していた前田敦子。

大島優子の方が品がないなと思えるくらいに差がでたので、実際は知らないけど、目が自然と向いてしまう演技でした。

自分のいる場所で懸命にあがく人妻役は嫌な感じしません。衣装もかなりプラスに働いているなと思います。

深川麻衣に関してはそんなに興味がわかなかったりします。

以前「サワコ」で見たけど、切羽詰まると行動派みたいな役柄が再びという感じです。

今作では、男はステータスで選ぶから、中身クズでもキープして、さすがにラストではクズに引導渡して逆ギレされる役どころでした。

面白いなと思ったのは、パズルの様に、各話に散りばめられた真実だったり、計画してもその通りにはいかないという点を上手く取り入れている点です。

それと、野間口さんが良い刑事演じていた点です。最近はダメ男系が多かった気がするので、これは!という感じです(笑)

暗い話ではあるものの、迷いに迷って懸命にどうしようと悩む彼女たちの生き様が、何だか良いなと思えるのでした。