最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 20141月(1)2月(1)3月(3)4月(2)5月(0)6月(0)7月(0)8月(0)9月(0)10月(21)11月(30)12月(31)2019年10月の記事(21件)老衰や高血圧を防ぐには、曲池、足の三里、百会、肩井。内膜や卵巣炎は、三陰交、志室、次髎、陽陵泉。月々の循りの度に苦しむは、肝兪、腎兪、気海、郄門。卒倒や脳貧血を治すには、手足の三里、少沢に灸。レウマチや神経痛は、いずれも痛む穴所(阿是穴)に直ちに灸せよ。耐え難き痔の痛みには、承山、孔最、百会、気海、中髎、前谷。癰疔やネブトとその他の腫れ物は、養老、手の三里。肩こりは種々原因はあるなれど、まず肩井、肺兪、天髎。腋臭にもお灸は実は効くものぞ、天宗、極泉、曲池、少海。女には命定めという産も、脾兪、腎兪でいつでも安産。ルイレキ(瘰癧)や腺病質も案ずるな。肩井、曲池、肺兪がよし。ぬばたまの子故に闇に迷うなよ、可愛ゆき子には身柱。淋病や消渇(糖尿病)などに悩むには、腎兪、中極、次髎、曲泉。中耳炎、痛み烈しきその時は、照海、曲池、三陽絡。突然に腹痛くなる盲腸は、気海をすえて跡形もなし。勉強や仕事がすぐに倦きる時、脾兪、中脘、身柱、肩井へ。ほこほこと冷える腰を温むに、腎兪、次髎、三陰交。にわかなる胃の痙攣を止めるには、梁丘。腹痛が食い合わせより起こりなば、直ちにすえよ裏内庭。肋膜と胸の動悸を治すには、郄門が何よりも効く。次ページ >>