扉を開けると | つんたGO-GO!

扉を開けると

参考:うぐいす長者/日本むかしばなし)

美しい娘を嫁にすることになった若者。

ある日娘は家を留守にするが、「4つあるのうち3番目まで見ていいですが、4番目は絶対開けたら駄目ですよ」と言われる。

1番目のは海(夏)、2番目のは柿に紅葉(秋)、3番目のは雪(冬)が入っていた。

我慢できなくなって4番目の蔵も開けてしまう。そこは桜咲く春の部屋で、

うぐいすが飛んで逃げてしまうのだった。お嫁さんはうぐいすだったという話。



えー、今日は我が家のトイレの話です(ごめんなさい)。


古い家で、隣家とくっついている割に住み心地よく建てられてる我が家。

唯一気になるのが、一階のトイレの窓と、お隣のSさんのお家の台所の窓が向かい合わせになっていることなのです。


先日、夕刻にトイレを開けると、そこには・・・



kura1


日本のふるさとがあった!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



たちこめる懐かしいお惣菜の匂い。

ぼんやりとにじむ台所の灯り。

後ろにかかる演歌。

ねぎを刻む包丁の音と、お母さんがたまに口ずさむ演歌のフレーズ。

遠くで話すお父さんの声。


思い出す、うぐいす長者のお話。

開けてはならない不思議な扉を開けてしまったかのような・・・。


そのまま、何もできずに扉を静かに閉める私。

後日、



kura2


と言われたけれど・・・

いいんですっ。

Sさんのお母さんは、いいんですっ、そのままで!



ちなみにお風呂に入っている時も、

唐突に昭和の日本にタイムスリップするときがあります。

なかなかイイかんじ。