救急救命 | つんたGO-GO!

救急救命

幕張メッセにて、『キャンピングカー&RVショー』なるイベントがあったので、遊びにいきました。



car


小学生のころ、憧れたキャンピングカー。

「お父さん、お家を売ってこれに住もうよ?そして毎朝学校まで送ってくれるのね。」

と言ったら、あきれられた記憶が。


駐車場の大きさや資金など、現実的なことを考えなければ、

住みたい、豪邸のようなキャンカーが沢山ありました。

誰が買うんだ・・・と思うようなクラスの車も、実際メッセの駐車場にずらりと並んでいたしなあ。


つんたは結構多い犬の数にわくわく。



kyu1

すでに自分も犬。


そして広い会場の片隅に、救急救命のコーナーがあり、

一度はやってみたほうがいいねとパパと言って、講習をうけることにしました。


大人は、真剣に大人だけで。

つんたはママの後ろで、女性の係員さんが子供の救命をします、といって連れて行ったのです。

子供の救命?・・・それは必要だ!

いつの間にかつんたの後ろで構えるパパとママ。


kyu3

あなたたちは後ろのおじさんと講習です、と苦笑いされる。


さて、両親は後ろを向いてしまい、取り残されたつんた。



kyu2


ただ事ではない気配の人形におののく。

どこか不安そう。

「いたいいたいの赤ちゃん、助けてあげてね?」といったら、真剣にうなづく。


お口ぷうぷう。

胸をしゅかしゅか。

そこまでやったら、係員さんは隣の講習に呼ばれて、行ってしまった!!

しかも

「その子みててね?」と、つんたには重大な任務が課せられたまま!!

つんたの足の間には不穏な人形が横たわったまま!


どうしよう・・・。

右をみるつんた。

左をみるつんた。

動いちゃいけない気がするつんた。

パパとママは隣で大人(の人形)を救助しているし・・・。


どうするかしらとこっそり見ていたら・・・


kyu4


そのいたわりの気持ちは尊いが・・・

気道確保しなきゃいけない子に

帽子かぶせたら危険だから!


本人もそんな気がしたのか、あわてて自分の頭に帽子をかぶり直す。


真剣に、向こうのほうで人工呼吸と30回の心臓マッサージを施す様子を観察している。

おそるおそる、赤ちゃんの胸をしゅかしゅかしたり、

口の中に指をいれたりしている。



講習が終わったママが振り返り、

「つんたくん、赤ちゃんみててくれたの?助けてくれたの?ありがとう!」といったら、

膝の上に飛び込んできつつも人形を心配して、

大変だったんだよー。でも赤ちゃんまだ寝たままだよー。という風に

「んーっ、んーっ!!」と指をさして説明してくれた。


つんた、よくできました!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



帰りにバンソウコウと、弁がついていて息が入れられるが逆流はしてこないという

知らない人とマウストゥマウスがしやすくなる器具、説明パンフなどをもらって帰ってきました。

AEDの中も見ることができたし、有意義でありました。


しかし、あの、集団で人形を救命している様子は、つんたのココロに何を残すのだろうか・・・。

人助けのできる子になるといいなあ。