どれを選ぶか | コツブニッキ

コツブニッキ

40歳を過ぎたら、20代の頃より人生動いてます。

前回まで、割とブルーな事を書きましたが
別に熊本に来た事を後悔している訳では全くなく。
実に来て良かったと思っています。
避難ママの厚意に甘えて、次男を数日預けたら
ちょっと気持ちもゆったり出来るようになった。
夫とは相変わらず、意思の疎通が難しく
遠く離れている上にひとりぼっちな気分ですが。
(……私の不安定になる原因は、ここだな)

前の夫に数年ぶりに連絡を取ったら、
連れ合いが出来たようで、ホッとした。
前の結婚に関して私は
何だかお役目を途中で投げ出したような気分だったから
肩の荷が下りたような心境です。
心の奥のどこかが軽くなった…本当に良かった…。
前の夫に心の底から幸せになってもらいたいです。

さて今回書きたかった事は、
どこに居ても問題は減らないんだという事です。

熊本に来て、
放射能の不安はうすくなりました。
もう日本全土、汚染されているとは思うけど
呼吸から放射性物質を吸い込む危険からは遠ざかったし、
マスクと防塵メガネも着けなくて済むようになった。
洗濯物は外に干せるし、食材にも困らない。
生活は気分的にものすごく楽です。

反面、東京にいた頃にはなかった悩み、不安が出来た。
これから私達家族は、どうなるんだろう?
私達夫婦は、どうなっちゃうんだろう?
ずっと母子で暮らしていくんだろうか?
父親と一緒に居る時間が圧倒的に少ない娘は、
どうなっちゃうんだろう。
子どもと会えない夫は…?

東京に居ても、熊本に居ても、
不安は消えません。
どの不安を選ぶか、という問題になります。
私にとって一番大事なのは、子供の健康でした。
それと引き換えに、ガタガタになってしまった物があります。
でも私は、現状をちっとも後悔していません。

どれを選ぶか、どこを捨てるか。
それは、本当に個人の判断なのだと思います。
しかしくれぐれも、
子供の事は、一番に考えて欲しいとは思います。